スマートフォン専用ページを表示
イベントレポート(ブログ)
和歌山県世界遺産センター
の取り組みをご紹介します。
世界遺産を知る
世界遺産を学ぶ
世界遺産を守る
世界遺産を歩く
当センターについて
TOP
/ 次世代育成
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>>
2018年11月01日
和歌山大学教育学部附属小学校
和歌山大学教育学部附属小学校3・4年児童のみなさんと先生方が参加して下さいました。
田辺市本宮行政局での世界遺産講座のあと、県世界遺産マスターさんとともに熊野本宮大社と大斎原での現地学習を行いました。
3・4年生には少し難しい内容でしたが、皆さん、熱心にメモを取り一生懸命理解しようとする態度で学習していただきました。
今回の経験が、これからの学習活動の手助けとなれば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:48 |
次世代育成
2018年10月31日
和歌山市立加太中学校
和歌山市立加太中学校の全校生徒さんと先生方が参加して下さいました。
世界遺産講座のあと、高野山霊宝館、壇上伽藍・金剛峯寺での現地学習を行いました。
少し寒い日でしたが、ちょうど山内の紅葉が見頃で、たくさんの参拝者がいる中、4名の世界遺産マスターさんの案内で学習を進めました。
高野山霊宝館では、国宝や重要文化財である数々の仏像・絵図等を見学。説明を熱心に聴き、食い入るように展示物を観る生徒さんたちの姿が印象的でした。
今回の経験が、加太中学校さんの今後の郷土・歴史の学習に役立てば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 17:33 |
次世代育成
2018年10月25日
海南市立大野小学校
海南市立大野小学校6年児童のみなさんと先生方が参加して下さいました。
田辺市本宮行政局での世界遺産講座のあと、三軒茶屋跡付近での道普請と、そこから熊野本宮大社までの古道ウォークをしていただきました。
気持ちの良い秋晴れの下、道普請では、1トンの土を補修場所まで運び、みんなで「タコ」を使って突き固める作業をしていただきました。
皆さん一生懸命に取り組んでくれましたが、中には一度に六袋も運んでくれる頑張りやさんもいて、あっという間に作業を終えることが出来ました。また、古道ウォークでは、県世界遺産マスターさんの説明を熱心に聴き入る姿が印象的でした。
今回の学習を機会に、世界遺産や身近にある史跡等に興味を持っていただければ幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:06 |
次世代育成
2018年10月23日
那智勝浦町立那智中学校
那智勝浦町立那智中学校1年の生徒さんと先生方が参加して下さいました。
田辺市行政局での世界遺産講座及びビデオ鑑賞のあと、三軒茶屋跡〜熊野本宮大社の古道ウォークをしていただきました。
あいにくの雨で、予定していた道普請を実施することはできませんでしたが、終始真面目で積極的な態度で参加してくれた生徒さんたちと充実した学習活動をすることができました。
今回の事業が、今後の学習支援となれば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:35 |
次世代育成
2018年10月22日
和歌山市立大新小学校
和歌山市立大新小学校の4・5年児童と先生方が参加して下さいました。
色づき始めた木々が美しい中、6名の世界遺産マ
スターさんの案内により、壇上伽藍と金剛峯寺での現地学習を行いました。
その後、高野町中央公民館で世界遺産講座を受講していただき、午後からは高野山女人道・大門付近で道普請をしていただきました。
4・5年生の皆さんには少し難しい内容でしたが、熱心に耳を傾け、一生懸命取り組んで下さいました。
今日の経験がこれからの学習の手助けとなれば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 18:16 |
次世代育成
2018年10月18日
印南町立印南中学校
印南町立印南中学校1年の生徒さんと先生方が参加して下さいました。
田辺市本宮行政局での世界遺産講座、ビデオ鑑賞のあと、世界遺産熊野本宮館の展示資料の見学をし、熊野古道中辺路の伏拝王子跡〜熊野本宮大社の古道ウォークを行いました。
生徒の皆さんの、講座や、古道ウォークでの世界遺産マスターさんの話に熱心に耳を傾け、道中出会う人に対して気持ちよく挨拶をしている姿が印象的でした。
今日の経験を基に、更に歴史や世界遺産に興味を持ち、学習を深めていただければ幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:54 |
次世代育成
2018年10月16日
和歌山市立楠見東小学校
和歌山市立楠見東小学校の6年児童49名と先生方が参加して下さいました。
5名の世界遺産マスターさんのガイドにより、高野山壇上伽藍と金剛峯寺、奥の院で現地学習を実施しました。
高野山は少し肌寒いほどでしたが、皆さん元気に学習をしていただきました。また、今回の学習を授業参観で発表されるそうで、熱心にメモを取る姿が見られました。
このことを機会として、郷土に誇りを持ち、歴史や世界遺産などに興味を持っていただければ幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 |
次世代育成
2018年10月04日
御坊市立河南中学校
御坊市立河南中学校1年の生徒さんと先生方が参加して下さいました。
世界遺産熊野本宮館での世界遺産講座のあと、世界遺産マスターさんの案内で、熊野古道中辺路の三軒茶屋跡〜熊野本宮大社の古道ウォークを行いました。
当初、三軒茶屋跡周辺で道普請(土入れ)をしていただく予定でしたが、雨天のため、ウォークの途中で側溝と横断溝の清掃をしていただきました。
生徒さんたちは雨具に身を包んで、溝に溜まった枝葉を取り除き、溝の土を道のえぐられた部分に補填する作業を行って下さいました。
皆さんが元気よくきびきびと作業をしてくれたおかげで、詰まっていた溝が機能復旧し、道の水たまり箇所の改善をすることができ、とても歩きやすくなりました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 |
次世代育成
2018年10月03日
那智勝浦町立色川中学校
那智勝浦町立色川中学校1年の生徒さん4名と先生方が参加して下さいました。
世界遺産熊野本宮館で世界遺産講座とビデオ鑑賞のあと、館内展示物の見学。その後、伏拝王子跡に移動し休憩所で昼食。
伏拝王子跡から熊野本宮大社までの古道ウォークは、好天に恵まれ、少人数のアットホームな雰囲気の中、世界遺産マスターさんの説明を受けながらじっくりと学習していただきました。生徒さんたちは、講義やマスターさんの話を熱心に聴き、メモを取ってくれていました。
「ふるさと学習」に取り組んでおられる色川中学校の学習活動の一助になれば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 17:07 |
次世代育成
2018年10月02日
那智勝浦町立宇久井小学校
那智勝浦町立宇久井小学校の6年児童16名と先生方が参加して下さいました 世界遺産熊野本宮館で世界遺産講座とビデオ鑑賞の後、館内展示見学。午後からは、熊野古道中辺路の三軒茶屋跡付近の道普請をしていただき、その後世界遺産マスターさんの案内で熊野本宮大社までの古道ウォークを行いました。
世界遺産講座では、興味深く聴いてくれ、数多くの質問が出されました。また道普請では、たくさんの土のう袋を一生懸命に運んでくれ、1トンの土を短時間できれいに敷き詰めることができました。
この経験が今後の学習活動の一助となれば幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 17:20 |
次世代育成
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>>
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
イベント・レポート(ブログ)内の記事検索にご利用ください。
内容別
道普請
(345)
世界遺産入門
(105)
次世代育成
(138)
世界遺産セミナー
(32)
自由研究(小中高生)
(6)
ゼミ(大学・大学院生)
(9)
世界遺産講話(講師派遣)
(6)
保存活用団体連携促進研修
(7)
和歌山県世界遺産マスター
(7)
高野地域協議会
(0)
熊野地域協議会
(1)
大辺路地域協議会
(2)
和歌山県世界遺産協議会
(3)
10万人の参詣道「環境保全」
(6)
その他
(11)
最新記事
(02/02)
天神児童館【道普請】2019/02/02
(01/19)
阪和興業株式会社【道普請】2019/01/19
(12/12)
那智勝浦町立勝浦小学校
(12/11)
和歌山市立東山東小学校
(12/11)
和歌山市立東山東小学校【道普請】2018/12/11
最新記事を5項目表示しています。
過去の記事
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(7)
2018年11月
(17)
2018年10月
(18)
2018年09月
(3)
2018年08月
(1)
2018年07月
(4)
2018年06月
(4)
2018年05月
(8)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(2)
2018年01月
(3)
2017年12月
(5)
2017年11月
(7)
2017年10月
(3)
2017年09月
(5)
2017年08月
(1)
2017年07月
(4)
2017年06月
(4)
2017年05月
(6)
2017年04月
(7)
2017年03月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(4)
2016年11月
(7)
2016年10月
(6)
2016年09月
(2)
2016年08月
(5)
2016年07月
(6)
2016年06月
(7)
2016年05月
(10)
2016年04月
(4)
2016年03月
(2)
2016年02月
(3)
2016年01月
(11)
2015年12月
(16)
2015年11月
(15)
2015年09月
(5)
2015年07月
(1)
2015年06月
(6)
2015年05月
(1)
2015年04月
(3)
2015年03月
(7)
2015年02月
(4)
2015年01月
(15)
2014年12月
(10)
2014年10月
(9)
2014年09月
(4)
2014年07月
(7)
2014年06月
(6)
2014年05月
(3)
2014年04月
(3)
2014年03月
(3)
2014年02月
(5)
2013年12月
(7)
2013年11月
(20)
2013年10月
(7)
2013年09月
(7)
2013年08月
(1)
2013年07月
(12)
2013年06月
(4)
2013年05月
(5)
2013年04月
(6)
2013年03月
(3)
2013年02月
(3)
2013年01月
(3)
2012年12月
(13)
2012年11月
(4)
2012年10月
(7)
2012年09月
(5)
2012年08月
(6)
2012年07月
(9)
2012年06月
(2)
2012年05月
(8)
2012年04月
(2)
2012年03月
(12)
2012年02月
(9)
2012年01月
(5)
2011年12月
(10)
2011年11月
(21)
2011年10月
(6)
2011年09月
(1)
2011年08月
(6)
2011年07月
(8)
2011年06月
(3)
2011年05月
(4)
2011年04月
(2)
2011年02月
(3)
2011年01月
(2)
2010年12月
(2)
2010年11月
(11)
2010年10月
(6)
2010年09月
(2)
2010年08月
(7)
2010年07月
(4)
2010年06月
(2)
2010年04月
(1)
2010年03月
(3)
2010年02月
(2)
2010年01月
(5)
2009年12月
(10)
2009年11月
(13)
2009年10月
(10)
2009年09月
(4)
2009年08月
(6)
2009年07月
(5)
2009年06月
(3)
2009年05月
(3)
2009年04月
(2)
2009年03月
(3)
2009年01月
(1)
2008年12月
(2)
2008年11月
(2)
2008年10月
(5)
2008年09月
(3)
2008年08月
(2)
2008年07月
(3)
2007年9月29日より公開
_
Seesaa
ブログ