同校は、現地学習を体験することで、地域に残る歴史的資産に触れ、ふるさとを愛する心情を育てることを目的に、昨年度に引き続き本事業に参加しました。しかし、当日は、あいにくな天候のため、予定していた発心門王子〜熊野本宮大社(約6.9q)をフィールドにした「学びウォーク」を実施することができませんでした。
そこで、学習内容を変更して、世界遺産センター職員の案内で、熊野本宮大社/旧社地大斎原を訪ねましたが、子どもたちは説明に熱心に耳を傾け、また旧社地大斎原では環境保全活動にも取り組みました。
一方、世界遺産入門学習では、センター職員が世界遺産の概要ついて講義を行うとともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての歴史的背景等について、視聴覚教材を活用した学習指導を行いました。その他、間伐材を利用した木工体験活動を実施し、子どもたちに大変好評でした。