2011年11月10日

ゼミ 奈良大学(文学部・文化財学科)

平成23年11月10日(木)、奈良大学(文学部・文化財学科)の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、@世界遺産講義(登録までの過程、保全に関する課題と展望)、A和歌山県における観光の諸問題、B熊野古道フィールドワークなど、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2010年09月15日

ゼミ 大阪樟蔭女子大学

平成22年9月15日(水)、大阪樟蔭女子大学の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、@世界遺産講義(登録までの過程、保全に関する課題と展望)、A和歌山県における観光の諸問題など、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2009年12月08日

ゼミ 大阪市立大学

平成21年12月8日(火)、大阪市立大学の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2009年03月03日

ゼミ 広島大学大学院

平成21年3月3日(火)、広島大学大学院の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2008年11月20日

ゼミ 慶應義塾大学大学院

平成20年11月20日(木)、慶應義塾大学大学院の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2008年09月22日

ゼミ 和歌山大学

平成20年9月22日(月)、和歌山大学の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2008年08月29日

ゼミ 首都大学東京

平成20年8月29日(金)、首都大学東京の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2008年08月28日

ゼミ 東京大学

平成20年8月28日(木)、東京大学の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)

2008年07月30日

ゼミ 帝塚山学院大学

平成20年7月30日(水)、帝塚山学院大学の方が卒業論文の基礎研究のため和歌山県世界遺産センターを来訪されました。当日は、世界遺産の保全と活用に関する諸問題等、様々な観点から「紀伊山地の霊場と参詣道」を学術的に探求されていました。卒業論文の成果を期待しています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | ゼミ(大学・大学院生)