2013年07月09日
南山大学付属小学校4年生様【世界遺産入門】2013/5/28
南山大学附属小学校4年生の皆様(97名)が、集団宿泊体験学習で熊野地域を訪問していただきました。1日目に那智山を見学後、川湯で宿泊のため本宮町に来られ、その宿泊所で世界遺産入門を受講していただきました。こちらの話を聞いているだけでなく、事前に学習したことや知っていること、知りたいことを積極的に発表や質問をしてくれました。とても意欲的なみなさんでした。次の日は地元の小学生の案内で熊野古道を一緒に歩きました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:15
| 世界遺産入門
田辺市立中辺路小学校様【世界遺産入門】2013/6/27
田辺市立中辺路小学校5年生の皆様(18名)が世界遺産入門受講と本宮地域の世界遺産を見学するためにセンターをご利用していただきました。キャンプのために本宮に来られ、1日目の午前中に郷土学習を兼ねて世界遺産の学習をしていただきました。中辺路小学校は、今年度から2つの小学校が統合してスタートした学校です。どちらの小学校も統合前から郷土学習を熱心に行っていて、センターもよくご利用していただいております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:13
| 世界遺産入門
2013年06月28日
リゾートホテルラフォーレ南紀白浜 様【世界遺産入門】(2013/6/27)
リゾートホテルラフォーレ南紀白浜の皆様(25名)に世界遺産入門を受講していただきました。本日は、昨年度に引き続き参詣道保全活動(道普請)をしていただく予定でしたが、昨日の大雨のため道普請は中止となりました。これからも継続して参詣道保全活動を実施していただけるとのことで、大変感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 12:35
| 世界遺産入門
2013年06月02日
南山大学付属小学校4年生様【世界遺産入門】2013/5/28
南山大学付属小学校4年生の皆様が世界遺産学習のため、世界遺産入門を受講されました。当日の宿舎での午後7時からの学習会となりましたが、まじめに世界遺産学習に取り組んだいただきました。予定では、明日(5/29)は、田辺市立三里小学校のジュニア語り部の皆さんとのウォーク、その後、本宮の語り部さんとのウォークと道普請を行っていただく予定でした。あいにくの雨のため、道普請は中止となりましたが、三里小学校との交流とジュニア語り部の皆さんとのウォーク、灯篭づくりを体験されるとのことです。世界遺産学習を通して、文化や価値観の多様性やグローバルな視点を育んでいただければ幸いです。参加していただきありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:16
| 世界遺産入門
2013年05月31日
南海電気鉄道株式会社様【世界遺産入門】2013/5/30
南海電気鉄道株式会社様の新人研修として18名の方に世界遺産入門を受講していただきました。本来、世界遺産入門→参詣道ウォーク→道普請の予定でしたが、前日の雨により道普請は中止となりました。世界遺産入門では、規律ある態度、意欲的に学ぶ姿勢が随所にみられ、大変感動いたしました。あらためて新人研修の大切さを教えていただきました。研修終了後には配属先に移られるとお聞きしました、皆様の今後のご活躍を願っております。参加していただきましてありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:13
| 世界遺産入門
2013年04月22日
日本たばこ産業(JT)様【世界遺産入門】2013/4/21
日本たばこ産業の皆様(32名)が昨日の道普請に続き、世界遺産入門を受講していただきました。講義内容は世界遺産誕生の経緯、熊野の魅力等に関するものでした。受講後は、健康ラボさんとともに、平岩口バス停から熊野本宮大社まで健康ウォークされました。これから、3年間で6回にわけ、世界遺産入門(講義)を受けていただくことになっています。遠方よりの参加、誠にありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:38
| 世界遺産入門
2013年04月12日
キャリエールホテル旅行専門学校様【世界遺産入門】(2013/4/11)
京都にあるキャリエールホテル旅行専門学校の皆様(36名)に道普請前に世界遺産入門を受けていただきました。京都から早朝にみえられたということで、大変お疲れてあったと思います。時間の都合上、世界遺産の概論についての話をなりました。これからの学業で世界遺産が役立つことがあればありがたいです。本日はありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:41
| 世界遺産入門
2012年12月19日
和歌山県立熊野高等学校 様【世界遺産入門】(2012/11/14)
和歌山県立熊野高等学校の1年生の皆さん(199名)に世界遺産入門を受講していただきました。翌週に熊野古道ウォークを実施するための事前学習として、本日、世界遺産について学んでいただきました。熊野高等学校では、毎年1年生が熊野古道ウォークを実施し、事前学習として世界遺産入門を受講されています。広い体育館での講義でしたが、生徒の皆さんはしっかりと聴講し、礼儀正しくという印象を受けました。今後とも、世界遺産に関する教育を展開していただければありがたいと思います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 11:59
| 世界遺産入門
2012年09月12日
和歌山県立古佐田丘中学校様【世界遺産入門】(2012/8/31)
平成24年8月31日(金)9:30〜11:00
県立古佐田丘中学校の2年生のみなさん80名が、世界遺産入門を受講されました。2年生では、総合的な学習のなかで、ふるさと教育をすすめ、そのなかで地域の宝である世界遺産の価値や意義を理解し、郷土に誇りをもつ生徒の育成を目指しておられます。今回は、7月20日に全校生徒対象に行った講話の内容をもとに、より詳しく世界遺産のこと、高野地域を中心に「紀伊山地の霊場と参詣道」のことなどを学習していただきました。考えたり、発言するところでも積極的に取り組んでくださいました。
県立古佐田丘中学校の2年生のみなさん80名が、世界遺産入門を受講されました。2年生では、総合的な学習のなかで、ふるさと教育をすすめ、そのなかで地域の宝である世界遺産の価値や意義を理解し、郷土に誇りをもつ生徒の育成を目指しておられます。今回は、7月20日に全校生徒対象に行った講話の内容をもとに、より詳しく世界遺産のこと、高野地域を中心に「紀伊山地の霊場と参詣道」のことなどを学習していただきました。考えたり、発言するところでも積極的に取り組んでくださいました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 11:32
| 世界遺産入門
2012年08月28日
和歌山県立橋本高等学校・古佐田丘中学校様【世界遺産入門】(2012/7/20)
平成24年7月20日(金)10:00~11:00
和歌山県立橋本高等学校と県立古佐田丘中学校の全校生徒831名の皆さんに対し、高野地域の資産を中心に世界遺産に係るお話をさせていただきました。両行はユネスコスクールに向けた取り組みや国際理解、地域学習をすすめるにあたっての事前学習として取り組んでくださいました。今後も色々な方を招いたり、現地学習を行いながら学習をすすめていく予定だそうです。
和歌山県立橋本高等学校と県立古佐田丘中学校の全校生徒831名の皆さんに対し、高野地域の資産を中心に世界遺産に係るお話をさせていただきました。両行はユネスコスクールに向けた取り組みや国際理解、地域学習をすすめるにあたっての事前学習として取り組んでくださいました。今後も色々な方を招いたり、現地学習を行いながら学習をすすめていく予定だそうです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 12:48
| 世界遺産入門