白浜町立日置小学校において5・6年生のみなさん(43名)に世界遺産入門を受けていただきました。日置小学校では、子ども達に郷土のすばらしさを理解してもらうために様々な学習や体験活動に取り組んでおられます。そのひとつとして今回の講座を受講していただき、自分が歩く道がどのような道なのか理解した上で数日後に熊野参詣道大辺路の富田坂を歩かれるそうです。
2013年11月06日
白浜町立日置小学校5・6年生【世界遺産入門】2013/10/22
posted by 和歌山県世界遺産センター at 11:15
| 世界遺産入門
2013年09月26日
県立熊野高等学校【世界遺産入門連続講座B】2013/9/13
県立熊野高等学校の学校設定科目「地域と観光」選択生60名の皆さんに世界遺産入門連続講座Bを受講していただきました。今回は、紀伊山地の霊場と参詣道の文化的景観と霊場について学習をすすめました。次回は、10月25日に熊野参詣道中辺路(大日越)と道の駅奥熊野古道ほんぐうでのききとり調査を行っていただくことになっています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:20
| 世界遺産入門
2013年09月02日
南紀高等学校様【世界遺産入門】2013/8/28
南紀高等学校定時制の皆さん(8名)に世界遺産入門を受講していただきました。「世界遺産概論」「紀伊山地の霊場と参詣道」の内容で90分の講義となりました。生徒の皆さんは質問にもよく答え、積極的に参加する姿勢が見られました。南紀高等学校では「熊野古道探究」を、毎年夏に実施されています。これは、滝尻王子から熊野本宮大社までのウォークと世界遺産入門などを合わせたもので、授業として取り組まれています。継続した取り組みを行っていただき感謝いたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:57
| 世界遺産入門
大泉緑地走友会様【世界遺産入門】2013/8/31
大阪の大泉緑地走友会の皆様(17名)に世界遺産入門講座を受講していていただきました。参加者の多くは中辺路を既に歩かれているそうですが、そこがどんな歴史や価値をもつところなのかを改めて学びたいというご希望でした。講座では、霊場や参詣道の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話させていただきました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:50
| 世界遺産入門
2013年07月23日
北米地域青少年に係る米国高校生・新宮高等学校様【世界遺産入門】2013/7/20
新宮高等学校に交流のため訪問されたアメリカ合衆国コロラド州の高校生の皆さん(25名)とホストファミリーの皆様に世界遺産入門を受講していただきました。通訳をしていただきながらの講義となり、不慣れなもので大変ご迷惑をおかけいたしました。講義の後は、熊野本宮大社へ参拝にいき、熊野の魅力を感じていただきました。世界遺産は文化や価値観の多様性を認識することで、平和へとつながるものといわれています。世界遺産入門を受講され、日本の文化や社会、宗教観を少しでも感じ取っていただき、今後の学習にいかしていただければありがたいところです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:17
| 世界遺産入門
田辺市立上秋津小学校様【世界遺産入門】2013/7/18
田辺市立上秋津小学校5年生の皆様(41名)が世界遺産入門を受講していただきました。前日より本宮地域にキャンプで訪れていて、2日目のプログラムとして世界遺産センターをご利用くださいました。当小学校の近くにも熊野古道や王子社跡があり、ふるさとのすばらしい文化や歴史を学ぶために入門講座を受けていただきました。説明をしっかり聞いてくれましたし、質問にも積極的に答えてくれました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:03
| 世界遺産入門
田辺市立本宮中学校【世界遺産入門】2013/7/9
田辺市立本宮中学校1年生の皆様(30名)が世界遺産入門受講と本宮地域の熊野参詣道ウォーク体験のためにセンターをご利用していただきました。午前中は、映像による熊野三山の紹介と参詣道ウォーク、午後からは那智参詣曼荼羅絵解き体験と入門講座を実施しました。体験学習を通してふるさとの優れた文化財に改めて関心を持ち、地域の歴史や文化をより理解し、保全の大切さをしっかり感じていただけたと思います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 08:58
| 世界遺産入門
2013年07月09日
関西生産性本部様【世界遺産入門】2013/7/5
関西生産性本部(14名)の皆様に世界遺産入門を受講していただきました。当日は、世界遺産の概論、紀伊山地の霊場と参詣道、世界遺産の保全についての内容で辻林センター長が講義を行いました。明日は、参詣道ウォークと道普請を実施していただきます。本日の世界遺産入門で事前に学ばれたことを明日のウォークと道普請で実感していただければありがたいと思います。遠方よりご参加いただき誠にありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:53
| 世界遺産入門
熊野高等学校【世界遺産入門A】2013/6/21
和歌山県立熊野高等学校の観光科目選択生(60名)の皆さんに世界遺産入門Aを受講していただきました。熊野高等学校会議室で授業を実施していますが、校門を入ると、お会いする熊野高校生の皆さんに「こんにちは」と挨拶していただきました。また、授業の開始には「よろしくお願いします」終わりには「ありがとうございました」と礼をされる姿には感動しました。世界遺産入門Aの講義内容は、「世界遺産の概論」となりました。生徒の皆さんには、世界遺産の基本情報をご理解いただいたのではないかと思います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:47
| 世界遺産入門
熊野高等学校様【世界遺産入門@】2013/6/14
和歌山県立熊野高等学校で観光科目を選択している2・3年生60名の皆さんが世界遺産入門@を受講されました。今年は連続講座@~Dを実施する予定になっています。世界遺産入門@では、ユネスコと世界遺産についての講義を行いました。今回の講義をうけて、ユネスコの成立、世界遺産の成立、世界遺産と平和についてご理解いただけたことと思います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:36
| 世界遺産入門