バンドー化学株式会社の皆様は、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を予定していましたが、あいにくの天候で中止とさせていただきました。
そのため、この日は世界遺産入門を受講していただき世界遺産の概要ならびに館内の展示見学を通して熊野地方の歴史や文化について学習を深められました。
バンドー化学株式会社様の継続した活動に心から感謝申し上げますとともに、次回こそ晴天の下、道普請が行われますことを願っております。
2016年04月17日
バンドー化学株式会社【世界遺産入門】2016/4/17
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2015年11月21日
和歌山県立橋本高等学校1学年様【世界遺産講座】2015/11/19
和歌山県県立橋本高等学校1学年の皆様に世界遺産入門(50分)を体育館で受けていただきました。お話する内容が盛りだくさんすぎて、理解されたかどうか反省しております。今後は、少し内容を簡素化してお話できればと考えております。今後、ユネスコスクールを展開されるにあたって、少しでもお役にたったのであれば光栄です。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:48
| 世界遺産入門
2015年11月12日
和歌山県立熊野高等学校1学年様【世界遺産入門】2015/11/11
和歌山県立熊野高等学校1学年の皆さんに「世界遺産入門」(出前講義)を受けていただきました。来週の金曜日には実際に、熊野参詣道中辺路の発心門王子〜熊野本宮大社〜大日越〜湯峯温泉を歩かれるということです。今日の学習内容を思い出しながら、現地ウォークしていただければ幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 12:40
| 世界遺産入門
2014年12月13日
熊野高等学校1学年様【世界遺産入門】2014/11/21
和歌山県立熊野高等学校1学年の皆さん(240名)に、11月12日に世界遺産講座を受けていただきました。その後、11月21日には、授業の一環として、発心門王子から大斎原、大日越で湯峯温泉までフィールドワークを実施していただきました。また、大日越を行わない生徒の皆さんには、1時間の世界遺産講座(パート2)を受講していただきました。高校生の皆さんが、世界遺産や熊野古道を大切にし、地域の文化の担い手をなることを期待しております。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:19
| 世界遺産入門
2014年07月01日
県立古佐田丘中学校様【世界遺産入門】2014/6/26
橋本市にある県立古佐田丘中学校の2年生のみなさん(80名)に、世界遺産入門講座を受けていただきました。高野山の北側のふもと、紀ノ川沿いにある橋本市は、京・大阪方面からと高野山とを行き来する人たちが通った街道のある町です。その郷土の歴史と文化を学ぶ学習の一環として入門講座をご利用いただきました。霊場「高野山」が世界遺産の場所であることは知っていても、なぜ世界遺産なのか、何の目的で決められているのかなどを知らない生徒さんも多いので、理解していただくよい機会をいただきました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:27
| 世界遺産入門
田辺市立本宮小学校 様【世界遺産入門】2014/6/5
田辺市立本宮小学校の5・6年生のみなさん(10名)に世界遺産入門講座を受けていただきました。今年度は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録10周年という機会を生かし、改めて郷土の歴史や文化財のすばらしさを理解してもらおうという活動が盛んです。本宮小学校のある田辺市も市をあげて児童・生徒達に郷土のすばらしい歴史と文化財を学び、生かす学習の取り組みを行っておられるところです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:25
| 世界遺産入門
2014年02月17日
県立新宮高等学校ロングハイキング【世界遺産入門】2014/2/9
新宮高等学校の皆さん(500名)が発心門王子〜熊野本宮大社まので熊野参詣道中辺路でロングハイキングを実施されました。ウォーク前に、事前学習として、世界遺産入門を受講していただきました。多目的ホールには220席(満席)しかなく、立ったままで受講していただく方もおり、大変ご迷惑をおかけいたしました。ロングハイキングでは、熱心に清掃活動も実施していただいたクラスもあり、同行した語り部さんから「大変熱心に清掃活動をしていただいた。ほんとにありがたい」との声もきかれました。高校生の皆さんが、地元の熊野古道(熊野参詣道)に誇りを持ち、これからも大切にしていただけたら幸いです。皆さんのご活躍を期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:11
| 世界遺産入門
県立串本古座高校古座校舎1年生【世界遺産学習】2014/1/27
県立串本古座高校古座校舎1年生の皆さんが世界遺産学習を行いました。当日は、平岩口バス停から熊野本宮大社までの熊野参詣道を世界遺産センター職員とともにフィールドワークを行いました。串本古座高校はユネスコスクールであり、しっかりとユネスコについても学習されており、世界遺産についても意識が高く、熱心に学習をしていただきました。今後のご活躍を期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:43
| 世界遺産入門
2013年11月20日
熊野高等学校2・3年生様【世界遺産講座D】2013/11/15
学校設定科目「地域と観光」選択生(60名)の皆さんに世界遺産入門講座Dで学習をすすめていただきました。入門講座@〜Dまでの最終になりましたが、今回は「参詣道」について特に学習していただきました。12月13日はいよいよ現地フィールドワークになります。座学で学んだことをフィールドワークにいかしていただきたいと思います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:48
| 世界遺産入門
熊野高等学校1年生様【世界遺産入門】2013/11/13
熊野高等学校1年生の皆さん(200名)に世界遺産入門を受講していただきました。皆さん、11月22日に熊野参詣道を歩かれるということで、事前学習をしていただきました。本日は、世界遺産と熊野古道についての2点に絞って学習をすすめましたが、フィールドワークの際に少しでも理解が深まればありがたく思います。また、11月22日には世界遺産センターにもよられるとのことで、お待ちいたしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 13:39
| 世界遺産入門