橋本高等学校体育館にて、1年生240名の皆さんが世界遺産入門を受講されました。
橋本高等学校はユネスコスクールに登録され2年目になるそうです。
体育館をお借りしての講座となりましたが、生徒の皆さんは体育館への集合も開始時刻の5分前には完了され、静寂に包まれながら、お話をはじめさせていただきました。
折りしも、本年度の世界遺産委員会が開催されており、「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録についての審議が予定されていましたので、このようなタイミングで世界遺産についてお話させていただけることを大変うれしく思っておりました。しかし、その後、トルコのクーデターの影響により、正式決定が10月に延期となってしまいました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
2016年07月14日
橋本高等学校【世界遺産入門】2016/07/14
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年07月07日
スペイン ガリシア州青少年研修【世界遺産入門】2016/07/07
ガリシア州から17名の方が熊野本宮館に来館され、館内展示の説明をさせていただきました。館内展示の紀伊山地マップテーブルを囲み、通訳の方を通しての説明に熱心に耳を傾けてくださった姿が印象的でした。また、スペインの世界遺産「サンティアゴ巡礼の道」の展示もご紹介させていただきました。
この日は、真夏のような大変暑い日でしたが、発心門王子跡を見学後、伏拝王子跡から熊野本宮大社までの約4kmをウォーキングされました。異文化異宗教の土壌を持つ2国それぞれの祈りの道ですが「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」と「紀伊山地の霊場と参詣道」の多くの共通点やつながりを感じていただくことができたなら幸いです。
この日は、真夏のような大変暑い日でしたが、発心門王子跡を見学後、伏拝王子跡から熊野本宮大社までの約4kmをウォーキングされました。異文化異宗教の土壌を持つ2国それぞれの祈りの道ですが「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」と「紀伊山地の霊場と参詣道」の多くの共通点やつながりを感じていただくことができたなら幸いです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月19日
ラフォーレ南紀白浜【世界遺産入門】2016/6/19
ラフォーレ南紀白浜の皆様は、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を予定していましたが、あいにくの天候で中止とさせていただきました。
しかし、道普請以外の行程は行うことができました。世界遺産入門では、世界遺産の概要ならびに熊野の歴史と文化について受講いただくとともに、発心門王子跡から熊野本宮大社までの約7kmを歩かれました。雨の中の(熊野日和!?)熊野古道を”これも一興”と楽しんでいただけたなら幸いと思います。
ラフォーレ南紀白浜様の保全活動に心から感謝申し上げるとともに、次回は晴天の下、道普請がおこなわれますことを願っております。
しかし、道普請以外の行程は行うことができました。世界遺産入門では、世界遺産の概要ならびに熊野の歴史と文化について受講いただくとともに、発心門王子跡から熊野本宮大社までの約7kmを歩かれました。雨の中の(熊野日和!?)熊野古道を”これも一興”と楽しんでいただけたなら幸いと思います。
ラフォーレ南紀白浜様の保全活動に心から感謝申し上げるとともに、次回は晴天の下、道普請がおこなわれますことを願っております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月16日
三里小学校【世界遺産入門】2016/6/16
田辺市立三里小学校の5・6年生の皆さんが熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。例年、語り部学習の一環として世界遺産や熊野古道(王子について)の学習をされているとのことで、世界遺産に対して高い関心を持つ児童の皆さんで、熱心にメモをとりながら受講され、活発に質問してくれたのが印象的でした。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月10日
阪和興業【世界遺産入門】2016/06/10
阪和興業様は、職員研修で私共のセンター事業「道普請」をご検討いただいております。この日は、その下見でお越しいただき、伏拝茶屋で昼食(熊野古道弁当)をとり、その後、熊野本宮大社まで約4kmの熊野古道ウォーキングを行いました。途中、道普請個所も見学いただきました。
また、私共からは世界遺産について、概要ならびに紀伊山地の特性や課題についてお話もさせていただきました。阪和興業様には、ぜひ熊野にお越しいただき、私たちと道普請で汗を流していただきたいと思っています。
また、私共からは世界遺産について、概要ならびに紀伊山地の特性や課題についてお話もさせていただきました。阪和興業様には、ぜひ熊野にお越しいただき、私たちと道普請で汗を流していただきたいと思っています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月03日
上秋津小学校【世界遺産入門】2016/06/03
田辺市立上秋津小学校の皆さん(49名)が熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値などについてお話させていただきました。熱心に耳を傾けてくれましたことに感謝しております。これからの地域文化の担い手となられることを期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年05月31日
本宮中学校【世界遺産入門】2016/05/31
田辺市立本宮中学校の1・2年生の皆さん(29名)が熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。ふるさと学習の一環として世界遺産や熊野古道の学習をされているとのことで、熊野古道と地域とのつながりを実践を通して学ばれていました。世界遺産入門を受講された後、赤木越(発心門王子跡〜船玉神社〜湯の峰温泉)約7.1kmの熊野古道ウォーキングに出発され、世界遺産センター職員も同行させていただきました。赤木越分岐からは150m程の標高差を一気に上り、その先に続く尾根道を、さわやかな青空と山々の新緑を眺めながら、元気いっぱいに歩かれていた生徒の皆さんが印象的でした。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年05月26日
粕屋町行政区長会【世界遺産入門】2016/5/26
福岡県より粕屋町行政区長会の皆さんが熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話させていただきました。館内の展示を熱心に見学される方、また、あいにくの小雨模様でしたが、熊野本宮大社旧社地大斎原にも足を運ばれる方もいらっしゃいました。
遠方よりお越しいただき、受講していただきましたこと大変感謝しております。有難うございました。
遠方よりお越しいただき、受講していただきましたこと大変感謝しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年05月16日
ファムツアー【世界遺産入門】2016/05/16
ファムツアーの皆様には、熊野参詣道中辺路(祓殿周辺)の道普請を行っていただく予定でしたが、雨天のため中止とさせていただきました。そのため、この日は世界遺産入門を受講され、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要についてお話させていただきました。
ファムツアー様の継続した活動に心から感謝申しあげますとともに、次回こそ晴天の下道普請を行っていただけますこと願っております。
ファムツアー様の継続した活動に心から感謝申しあげますとともに、次回こそ晴天の下道普請を行っていただけますこと願っております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年05月11日
南海電気鉄道株式会社【世界遺産入門】2016/5/11
南海電気鉄道株式会社の皆様は、熊野古道中辺路(祓殿)で道普請を予定していましたが、あいにくの天候で中止とさせていただきました。
そのため、この日は世界遺産入門を受講していただき、晴れ間がのぞいてきた午後からは、三軒茶屋〜熊野本宮大社までの約2kmの熊野古道ウォークを体験していただきました。新社会人らしいフレッシュで溌剌とした姿がとても印象的でした。
南海電気鉄道株式会社様の継続した活動に心から感謝申し上げるとともに次回は晴天の下、道普請が行われますことを願っております。
そのため、この日は世界遺産入門を受講していただき、晴れ間がのぞいてきた午後からは、三軒茶屋〜熊野本宮大社までの約2kmの熊野古道ウォークを体験していただきました。新社会人らしいフレッシュで溌剌とした姿がとても印象的でした。
南海電気鉄道株式会社様の継続した活動に心から感謝申し上げるとともに次回は晴天の下、道普請が行われますことを願っております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門