2009年07月29日

入門 そらまめキッズアドベンチャー(2009/7/29)

20090729.JPG

 この日、子ども専門のツアー『そらまめキッズアドベンチャー』に集った、小1〜中2年生10名の子どもたちが、和歌山県世界遺産センターを訪れました。
 東京/埼玉/千葉県から参加した子どもたちは、ウォーク(発心門王子熊野本宮大社)に挑戦すると共に、センターの学習プログラム「世界遺産入門」にも取り組みました。
 「世界遺産入門」では、センター職員が世界遺産の類型やその特質また、「紀伊山地の霊場と参詣道」の歴史や資産の概要についてガイダンスを行いました。
 参加した子どもたちは、世界遺産の自然や文化、歴史に触れ熊野地方の旅を満喫したことと思われます。学習プログラム終了を記念した木札を受け取る子どもたちの表情は、充実感で一杯のようでした。
 初めての体験、新しい発見、仲間との出会いを通じて、子どもたちが
たくさんの感動を吸収しながら、そらまめのように大空に向かって大きく、太く、グングン伸びてほしい、そんな願いがかなった1日ではなかったでしょうか。
 世界遺産センターでは、学習プログラム「世界遺産入門」の充実を図り、皆様方のご参加をお待ちいたしております。
 どうぞ、お気軽にお問い合せ下さい。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2009年07月10日

入門 田辺市立三里小学校(2009/7/10)

 田辺市立三里小学校5年生(8名)が、世界遺産センターの研修用プログラム「世界遺産入門」に取り組みました。
 研修内容は、同校の総合的な学習の時間「地域教育」の一環として、身近にある熊野古道を知ることを目的に実施しました。
 当日は、本来なら「水呑王子〜伏拝王子」間の現地ウォークを行うところでしたが、あいにくの天候により校舎内での学習に変更されました。ここでは、世界遺産についてのガイダンスとして、世界遺産の類型とその特質や日本の世界遺産、「紀伊山地の参詣と参詣道」の登録理由などについて、世界遺産センター職員より講義を行いました。また、この後に実施する予定の現地フォークについても、草花の植生や史跡等について説明をいたしました。
 世界遺産センターでは、皆様方のご意見、ご希望をお聴かせいただきこれからも研修用プログラム「世界遺産入門」を実施してまいりますので、ぜひご活用下さい。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

入門 田辺市立本宮中学校(2009/7/10)

20090710-1.JPG 田辺市立本宮中学校1年生(26名)が、世界遺産センターの研修用プログラム「世界遺産入門」に取り組みました。
 研修内容は、同校の総合的な学習の時間「地域学習(世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を調べよう)」の一環として、世界遺産熊野本宮館の施設見学を含めて、世界遺産の概要について学びました。
 本入門は、世界遺産センター職員により、那智参詣曼荼羅絵解、間伐材を利用した木工体験や講義(「世界遺産の魅力を探る」)を行いました。
 校長先生は、この学習を振り返り次のように話されています。
「熊野古道のことも含めて、本宮地域のことをもっと知ってほしいと思います。その上で、今、自分たちは何をしていくべきかなども考えてくれるようになると嬉しいです。」
 世界遺産センターでは、皆様方のご意見、ご希望をお聴かせいただきこれからも研修用プログラム「世界遺産入門」の充実を図り実施してまいりますので、ぜひご活用下さいますようお願いいたします。

posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2009年06月11日

入門 田辺市立三里中学校(2009/6/11)

2009611.JPG 田辺市立三里中学校2年生(13名)、3年生(6名)が、世界遺産センターの研修用プログラム「世界遺産入門」に取り組みました。
 内容は、同校が総合的な学習の時間『ふるさと学習』で取り組んでいる「熊野古道」に於いて、センター職員が世界遺産の概要と紀伊山地の霊場と参詣道の歴史と文化などについて講義を行いました。また、登録資産図作りや学習ガイドに取り組み、世界遺産の基礎知識の習得に努めました。
 世界遺産センターでは、これからも研修用のプログラム「世界遺産入門」を実施していますので、皆さんもぜひご活用下さい。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2009年05月21日

入門 田辺市東部民生児童委員協議会研修会(2009/5/21)

20090521.JPG 田辺市東部民生児童委員協議会のみなさんが、研修として世界遺産センターに来館されました。
 最初にセンター職員より世界遺産センターの概要について説明を行い、「紀伊山地の霊場と参詣道」のビデオを見て頂きました。その後センター職員により展示スペースにて「紀伊山地の霊場と参詣道」の説明と熊野本宮参詣曼陀羅の絵解きを行いました。
 世界遺産センターでは、研修用のプログラム「世界遺産入門」を実施していますのでぜひご利用ください。








posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門