2017年04月17日

近畿大学附属新宮高等学校【世界遺産入門】2017/04/17

 近畿大学附属新宮高等学校2年生141名の皆さんが、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産の概要や世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値等をお話させていただきました。後日、発心門王子跡から熊野本宮大社まで、約7qをウォークされたとのことです。実際に参詣道を歩かれ、いにしえからの信仰の心や文化的景観を体感して頂けたなら幸いです。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2017年04月13日

和歌山県立古佐田丘中学校【世界遺産入門】2017/04/13

 和歌山県立古佐田丘中学校の2年生40名の皆さんが世界遺産入門を受講されました。同中学校はユネスコスクールに登録されており、「ふるさと」について学習し、その良さを発信する力の育成を目標に総合的な学習の時間で取り組まれているとのことです。世界遺産に対して高い関心を持つ生徒の皆さんで、熱心にメモをとりながら受講され、活発に質問してくれたのが印象的でした。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年10月28日

和歌山県立串本古座高等学校古座校舎【世界遺産入門】2016/10/28

 串本古座高等学校古座校舎1学年(33名)の皆さんが世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産の概要と『紀伊山地の霊場と参詣道』の特徴などをお話させていただき、講座後、三軒茶屋跡から熊野本宮大社までのフィールドワークにも同行させていただきました。長い歴史を通して、人々が歩き守ってきた道を生徒の皆さんにも体感していただけたなら幸いです。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年09月12日

新宮市立光洋中学校【世界遺産入門】2016/09/12

 新宮市立光洋中学校1学年(66名)の皆さんが界遺産入門を受講されました。総合的な学習の時間で郷土学習に取り組まれているとのことでした。講座では、世界遺産の概要と『紀伊山地の霊場と参詣道』の特徴などをお話させていただき、講座後、熊野本宮大社から大斎原の現地学習にも同行させていただきました。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月24日

和歌山県立南紀高等学校【世界遺産入門】2016/08/24

和歌山県立南紀高等学校の皆さんが、世界遺産入門を受講され、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要についてお話させていただきました。また、曼荼羅の絵解きも受講していただきました。
また、翌日には発心門王子から熊野本宮大社までのウォークにも同行させていただきました。語り部の方のお話に皆さんが熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月18日

社会福祉法人 六地学園【世界遺産入門】2016/08/18

 社会福祉法人六地学園の皆さん(50名)が熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値などについてお話させていただきました。小さいお子さんから小中高の児童生徒の皆さんも熱心に耳を傾けてくれましたことに感謝しております。
和歌山の世界遺産を子供たちに体感してもらいたいという先生方の思いに大変感動しました。少しでもその思いに寄り添えた内容になっていれば幸いです。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月10日

ダイキン工業労働組合【世界遺産入門】2016/08/10

 ダイキン工業労働組合の皆さん(39名)が熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話しさせていただきました。
 遠方よりお越しいただき、受講していただきましたこと大変感謝しております。
有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月09日

田辺市教育委員会(平成28年度初任者研修)【世界遺産入門】2016/08/09

 田辺市教育委員会実施の平成28年度初任者研修として、24名の皆様が世界遺産熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話しさせていただきました。7月にイスタンブールで行われていた今年度の世界遺産委員会は、トルコで起きたクーデターの影響で、「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録についても10月に持ち越されました。中辺路は距離にして11.4km 9地点が追加の承認勧告を受けています。
そのような地域の次世代を育てる先生方に受講していただけたことに感謝しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年07月29日

中辺路小学校【世界遺産入門】2016/07/29

 田辺市立中辺路小学校の皆様が、世界遺産熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。
受講中も、熱心にメモをとり、質問にも活発に答えてくださった姿が印象的でした。
受講後、館内展示見学、熊野本宮大社への参拝、大斎原への散策をされました。
神社のお参りの仕方もしっかりと学ばれ、実践され、本当に感心しました。90分という短い時間ではありましたが、児童の皆さんとも色々なお話をさせてもらうことができました。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年07月20日

JICA広島【世界遺産入門】2016/07/20

 JICA研修で17名の留学生の方が世界遺産熊野本宮館にお見えになり、世界遺産入門を受講されました。
世界各国からの留学生の方々ということで、英語での通訳を交えての講座となりました。質疑応答の場面では、熱心に質問をしてくださり、この「紀伊山地の霊場と参詣道」が1000年以上前から現在まで引き継がれているのは、時代を越えて地域の方々をはじめ、人々の力によって守られてきたことに感動したと言ってくださったことが印象に残りました。
 JICA研修の一助となれば幸いです。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門