前日に事前学習として世界遺産センターセンター長と熊野本宮語り部の会会長から世界遺産と熊野古道についてのお話をききました。
当日は、午前中に田辺市立三里小学校の6年生と熊野古道学習交流会を行いました。その後、三里小学校の6年生が語り部となり式水茶屋から伏拝王子まで歩きました。
昼食後、三軒茶屋跡まで歩き、田辺市教育委員会職員とセンター職員の現地指導のもと、熊野本宮語り部の会のみなさんにもお手伝いいただき、田辺市立三里中学校の1・2年生のみなさんと一緒に周辺の熊野古道で横断溝の清掃と土入れをおこないました。熊野本宮語り部の会のみなさんにもお手伝いいただきました。
児童、生徒の皆さんが力を合わせてテキパキと作業していただきました。荒れていた箇所もずいぶんと歩きやすくなりました。ありがとございました。
>地元新聞記事はこちら(PDFファイル)
皆さんもぜひ団体・企業等の研修やCSR活動等の一環として、世界遺産の保全にご参加ください。