2025年03月04日

那智勝浦町立下里小学校【道普請】2025/02/19

 那智勝浦町立下里小学校4年生12名、教師2名の計14名が大辺路清水峠の清掃活動にご参加くださいました。今回の作業箇所は、ジオパークの視点からも重要なエリアであったため、和歌山県ジオパークセンター職員にも同行していただきました。
 清水峠の入り口で町の教育委員会が引率してきた下里小学校児童と合流し、ジオパークセンター職員より、浦神湾と清水峠の話をしていただきました。火山活動の影響で今のような地形になり、波の影響が少ないなどの理由から魚の養殖などが盛んという話をしていただきました。その後、世界遺産センター職員の指導のもと清掃活動を行いました。大きな石を除けたり、石段上に堆積した土や葉っぱを取り除いたりしました。限られた時間だったので出来ないところもありましたが一生懸命活動に取り組む姿が印象的でした。
 帰り道には落ちているゴミも拾っていただき気持ちの良い時間を過ごすことができました。
 地元の世界遺産の保全活動に積極的に取り組んでいただけることを嬉しく思います。本当にありがとうございました。

ジオパークセンター職員のレクチャー@
IMG_2224.JPG

ジオパークセンター職員のレクチャーA
IMG_2234.JPG

清掃作業様子@
IMG_2246.JPG

清掃作業様子A
IMG_2258.JPG

清掃作業様子B
IMG_2255.JPG

集合写真
IMG_2260.JPG
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:11 | 道普請