追手門学院大学様は、昨年度に引き続き2回目の参加で11名の皆様にお越しいただきました。学生さんの中には2年連続で参加されている方もいて再会が嬉しかったです。初めに世界遺産熊野本宮館で世界遺産入門講座を受講いただきました。約50分間でしたが発言もしていただきながら進めることができて良かったです。少しでも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の魅力を感じてもらえたなら幸いです。
昼食後、語り部さんと合流し伏拝口バス停まで移動し、そこから道普請土置き場の伏拝王子跡まで歩いて来ていただきました。今回の土の量は0.5tで土置き場から約100mほど三軒茶屋跡に向かったところで1時間足らずで道普請を終了することができました。1箇所の土入れとなりましたが充実感のある活動内容だったと思います。土固め作業では、固めるコツを掴んでいる学生さんもいて楽しんでされていました。
地域について学ばれている方々が実際に足を運んでいただき、活動してもらえることを嬉しく思います。来年度もよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
道普請前@

道普請前A

道普請説明

道普請作業

道普請作業

道普請作業

道普請作業

道普請作業

道普請終了後@
posted by 和歌山県世界遺産センター at 17:24
|
道普請