道普請箇所は、三軒茶屋跡から熊野本宮大社に向かって約100mほど入った場所での活動で、土の量は0.5tでした。
7月20日に梅雨も明けて、気持ちの良い気候での活動となりました。
熊野本宮大社への参拝後、道普請箇所まで古道walkをしてからの活動となりました。昨年度に続き参加された方もいらしゃったようで、スムーズに活動が進みました。1人当たり4〜5往復ほど土を運んでいただきました。木陰の中での作業なので初めは涼しく感じられたのでは。しかし、運んでいくうちに暑さを体感されたようでしたが、懸命に取り組んでいただき、「たこ」や「タンパー」(土を固める道具)を使う作業では、笑顔もあり、楽しい活動となったのではと感じました。作業は、約1時間で終了し、集合写真を撮って解散となりました。。
参加者の方々に感想を聞いてみると、「活動をしてみて、用意した土の量に比べて(踏み固めるので)意外と補修できた広さが少ないなと思った。」「広範囲にできて良かった。古道を歩いて自然に触れた上で活動できたことは凄く良かった。」という声をいただきました。また来年のご参加も楽しみにお待ちしています。本日はありがとうございました。
道普請箇所
道普請前@

道普請前A(土を入れるための丸太を設置しました。)
道普請後@
道普請後A(赤い矢印が土入れを行った場所です。)

活動の様子
