熊野本宮大社と湯の峰温泉をつなぐ熊野古道である大日越えのルートの登り口から200mほど入った場所での活動で、土の量は1トンでした。
この大日越えは、急な登り坂が続くことで知られており、その道の道普請となると中々ハードになります。曇天模様で作業には丁度よいのですが、むし暑さもあり、参加者の皆様からも想像していたよりも大変だという声が聞かれました。
一番多く土を運ばれた方で5往復し、約2kmほど歩いたことになります。その他の方でも3〜4往復を運んでいただき、三箇所の土入れを行うことができました。とてもしんどかったと思いますが中には笑顔も見られ、お互いにカバーし合いながらの作業、約一時間で活動は終了し、その後少し休んでから湯の峰温泉に向かわれました。湯垢離場である温泉で今日の汗をしっかり流し、身体の疲れが少しでも取れたでしょうか。帰路ではキンキンに冷えた飲みものを楽しんでほしいと思います。
これを機会に、道普請活動にお取り組みいただけると嬉しいです。また、お会いできる日を楽しみにしています。本日はありがとうございました。
道普請箇所
道普請前@

道普請前A

道普請後@

道普請後A
