2021年02月22日

新宮市立熊野川小学校【道普請】2021/2/19


 新宮市立熊野川小学校(5,6年生12名)の皆さんは、昨年度に引き続き道普請活動に参加してくれました。

 同校は昨年度から、卒業記念活動として古道整備に取り組んでいます。そのことで、日頃の学習に世界遺産をテーマに設定したり、最近では小雲取越も歩き世界遺産の価値を学習したとのことでした。この日は、発心門王子から水呑王子、式水茶屋、伏拝王子、三軒茶屋、祓殿王子、熊野本宮大社まで約7km間の古道ウォークを楽しみました。その途中、式水茶屋跡、伏拝王子跡周辺で側溝掃除(道普請)を行いました。時々見られた土に埋もれた溝、落ち葉が想像以上に積もった溝に驚きの表情を見せながらも、根気よく頑張ってくれました。これからもこの経験を生かし、世界遺産の保全に取り組んでくれることを心より期待します。

IMG_3112.jpg IMG_3125.jpg


posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:37 | 道普請

2021年02月10日

那智勝浦町立市野々小学校【道普請】2021/2/8

 那智勝浦町立市野々小学校(3、4年生12名)の皆さんは、昨年度に引き続き道普請に参加してくれました。
 同校は校区に古道が通っており、日頃から世界遺産の歴史や文化に慣れ親しんでいます。そのため、この日も午前中の私どもの入門講義に黙って聴き入り、しっかり学習に取り組んでいました。午後は、平岩口から三軒茶屋、祓殿王子、熊野本宮大社まで約3km間の古道ウォークを楽しみました。その途中、三軒茶屋で側溝掃除(道普請)を行いました。固まった土や積もった落ち葉に難儀する場面もありましたが、根気よく頑張っていました。これからもこの経験を生かして、世界遺産の保全に取り組んでくれることを心より期待します。

IMG_3714-thumbnail25B25D-thumbnail2[1].jpg IMG_3707-m-thumbnail25B25D-thumbnail2[1].jpg 
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:53 | 道普請

2021年02月02日

県立熊野高等学校【次世代】2021/02/02

 県立熊野高等学校2年の生徒の皆さんに参加いただきました。
 世界遺産講座は去る1月26日に同校内で既に行ったので、本日は現地学習に絞って実施しました。センター職員の案内により、熊野参詣道中辺路の滝尻王子跡から不寝王子跡を経て高原熊野神社に至るコースを歩いていただきました。
 無我夢中に急坂を登って「胎内くぐり」を抜けると、本当に生まれ変わった気持ちになれます。皆さんは遥か都よりこの地を目指した先人達の思いを感じ取れたでしょうか?
 本日の体験によって、さらに世界遺産に興味を持っていただければ幸いです。

IMG_3024 -j.jpg
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 次世代育成