2020年02月28日

新宮市立熊野川小学校様【道普請】2020/2/28

IMG_8838-w.jpg
 新宮市立熊野川小学校6年生のみなさんに、熊野参詣道中辺路(式水及び伏拝)で道普請を行っていただきました。
 内容は、溝に詰まった土や石、枯れ枝、落ち葉を取り除く作業でした。道休禅門地蔵付近から道標71番付近までの区間の溝をすべてきれいにしました。熊手やピック、移植ごて等の道具を使って、溝にたまっている物を取り除きました。土は、鋤簾を使って参詣道上に戻しました。水が溝を流れるように、みんな一生懸命作業をがんばってくれました。
 作業の後は、伏拝王子跡まで歩き、伏拝茶屋でお弁当を食べました。そしてウォークを再開し、午後からも伏拝にて溝掃除の作業をしてもらいました。
IMG_8859-w.jpg
 児童の皆さんは、卒業遠足として発心門王子跡から熊野本宮大社までの約7kmを歩きました。その中での道普請作業でした。ご協力いただいた和歌山県世界遺産マスターさんによる案内のもと、皆さん無事に熊野本宮大社までの約7kmの道のりを歩ききりました。自分たちの地元にある世界遺産についての話を聞き、そして参詣道を実際歩き、また自分たちの手で参詣道を守る作業をし、素晴らしい体験ができたと思います。今日の活動が、卒業前の小学校での良い思い出になってくれれば幸いです。
 皆さんのおかげで、溝がたいへんきれいになり参詣道の上を雨水が流れてしまうのを防ぐことができました。参詣道の保全活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。
IMG_3337-w.jpgIMG_3342-w.jpg
IMG_3362-w.jpgIMG_3366-w.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2020年02月14日

和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブ様【道普請】2020/2/14

IMG_8624-w.jpg
 和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブの皆様方に、高野参詣道町石道(笠木峠付近)で道普請を行っていただきました。
 矢立茶屋に集合後、まずは笠木峠までを歩きました。杭や掛矢、鋤簾などの資材や道具を持ち、1時間弱歩きました。87町石付近の作業場所に到着後、早速溝の整備に取り掛かりました。この付近は、湿地帯で水捌けが悪く、雨が降るとたいへん歩きにくくなる場所です。同クラブの皆様方には、この箇所の整備を何年も前から継続して取り組んでいただいております。溝にたまった土や石、落ち葉や枯れ枝を取り除き、参詣道上に雨水が流れ込まないように、そして水捌けが良くなるようにしていただきました。昨年は非常に暖かく気持のよい天気でしたが、今回は小雨がちらつく生憎の天気の中での作業となりました。
 和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ様は、今回で16回目の道普請となりました。また、西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブ様は、6回目となりました。長年にわたり継続して参詣道の保全活動にお取り組みいただき、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
IMG_8618-w.jpgIMG_8627-w.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2020年02月10日

那智勝浦町立市野々小学校様【道普請】2020/2/10

IMG_8581-w.jpgIMG_3302-w.jpg
 那智勝浦町立市野々小学校3・4年生のみなさんに、熊野参詣道中辺路(式水)にて横断溝の清掃作業を行っていただきました。
 溝に溜まった土や小石、落ち葉や枯れ枝を取り除く作業をしました。そのまま放っておくと、雨が降った際に雨水が溝からあふれ、参詣道上を流れてしまい、道を傷めてしまいます。そうならないように、ホウや移植ごて、小さい熊手などを使って、詰まっている物を取り除きました。みなさん一生懸命作業してくれました。
 今回の道普請ウォークは、世界遺産入門とセットで行いました。午前中、新宮の熊野速玉大社にて現地学習を行い、本宮へと移動し田辺市熊野本宮館多目的ホールにて世界遺産入門を行いました。内容は、那智勝浦町にある世界遺産の場所や熊野三山について、そして参詣道の保全活動についての話でした。昼食を挟んで、午後からは発心門王子跡へと移動し、そこから水呑王子跡を経て式水までを現地学習として歩きました。その歩く中で、横断溝の清掃作業を行いました。
 市野々小学校は、昨年度に続いて2回目の道普請ウォークへの参加となりました。今回参加してくれた3・4年生のみなさん、参詣道の保全活動に協力いただき、本当にありがとうございました。
IMG_3301-w.jpgIMG_3306-w.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2020年02月01日

阪和興業株式会社様【道普請】2020/2/1

IMG_8447-w.jpgIMG_3269-w.jpg
 阪和興業株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝王子跡付近)で道普請を行っていただきました。
 作業内容は、参詣道への土の補充及び整地作業でした。はじめに道普請についての説明を聞いていただいた後、いよいよ作業を開始しました。昨年・一昨年は、土置き場から200m以上歩いて土をお運びいただきましたが、今回の補充個所は、土置き場からすぐのところでした。距離が近いので、手箕を使って土を運んでいただきました。土は約2トンありましたが、参加された26名の皆様方の手によってどんどん運ばれていき、あっという間にすべての土を補充し終えました。土を補充したところは、たこやタンパーを使ってしっかりと固めていただきました。
 阪和興業株式会社の皆様は、今回で3回目の道普請ウォークへのご参加となりました。参詣道の保全活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
IMG_3267-w.jpgIMG_3275-w.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請