![]() | ![]() |
世界遺産入門を受講いただいた後、現地学習として道普請ウォークを行いました。道普請の内容は、雨水により土が流出してしまったところへの土の補充及び整地作業でした。伏拝王子跡近くの土置き場から土の入った土嚢袋を持ち、作業箇所まで運んでいただきました。作業箇所までは約50mありました。20名弱の人数で約1トンの土を補充していただきました。全ての土がなくなるまで何度も往復し、補充した所は、たこで突いたり足踏みをしたりしてしっかりと固めていただきました。
道普請の後は、伏拝から熊野本宮大社までの参詣道ウォークをされました。参詣道や熊野詣でについての説明を聞いていただきながら、和気あいあいとした楽しい雰囲気の参詣道ウォークでした。
新翔高等学校は、今回で12回目の道普請ウォークへの参加となりました。世界遺産センターが道普請を始めた頃から、継続して道普請に参加いただいております。参詣道の保全活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
![]() | ![]() |