2019年06月25日

森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社様【道普請】2019/06/25

IMG_4758-2.jpgIMG_4766-2.jpg
 森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路の伏拝王子跡付近にて道普請を行っていただきました。
 伏拝バス停でバスを降り、まずはそこから伏拝王子跡までのウォーキングを行いました。上り坂がきつく、また日差しも強かったので、結構ハードなウォーキングであったと思います。伏拝王子跡付近の土置き場に到着すると、作業についての説明を聞いていただき、いよいよ道普請を開始しました。ご用意いただいた土は約2トン。34名の皆様で、土の入った土嚢袋を補充個所まで運ぶ作業をしていただきました。今回は、補充場所が土置き場から遠かった(約450m)ので、この運搬作業もとてもしんどかったと思います。約1時間をかけて、無事すべての土を補充していただきました。土を補充したところは、鋤簾で均し、たこでしっかりと突き固めて整地していただきました。
 森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の皆様方は、今回新人研修を兼ねて道普請ウォークにご参加いただきました。道普請ウォークへのご参加は、今回で7回目になります。「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動に継続してお取り組みいただき、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
IMG_2519-2.jpgIMG_2524-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年06月22日

関西電力労働組合和歌山地区本部様【道普請】2019/06/22

IMG_4739-2.jpgIMG_2503-2.jpg
 関西電力労働組合和歌山地区本部の皆様方に、高野山参詣道女人道のお助け地蔵付近にて道普請を行っていただきました。
 ご参加いただいた皆様方は、まず高野山会館にて世界遺産講座を受講されました。その後、大門付近へとバス移動し、それから道普請を行っていただきました。
 土置き場に到着すると、作業についての説明を聞いていただき、いよいよ道普請を開始しました。ご用意いただいた土は約1トン。その土を土嚢袋に入れる作業や、土の入った土嚢袋を手に持ち補充個所まで運ぶ作業をしていただきました。土置き場から補充箇所までは、約200mありました。15名の皆様で何度も往復していただきました。そして、無事すべての土を補充していただきました。土を補充したところは、鋤簾で均し、たこでしっかりと突き固めて整地していただきました。
 関西電力労働組合和歌山地区本部の皆様方は、和歌山地区本部としては今回初めての道普請ウォークへのご参加となりました。今回は「青年層教育」の一環として、入社1年目から2年目の組合員を対象に、仲間意識や連帯意識を醸成するとともに教育・研修を通じて立派な社会人・組織人の形成を図りながら地球環境保全など社会貢献に寄与するという目的の下、道普請ウォークにご参加くださいました。「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動にお取り組みいただき、誠にありがとうございます。またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。ありがとうございました。
IMG_2494-2.jpgIMG_2507-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年06月08日

サントリー酒類株式会社様【道普請】2019/06/08

IMG_4536-2.jpgIMG_4546-2.jpg
 サントリー酒類株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。
 ご参加いただいた皆様方は、まず熊野本宮館多目的ホールにて世界遺産講座を受講されました。その後、平岩口バス停へとバス移動し、そこから熊野参詣道を歩き熊野本宮大社を目指しました。その中で、道普請を行っていただきました。
 祓殿の土置き場に到着すると、道普請の作業について説明を聞いていただき、道普請を開始しました。ご用意いただいた土は1トン。土置き場から土の補充箇所までは、約200m。12名の皆様で何度も往復し、無事すべての土を補充することができました。土を補充したところは、たこでしっかりと突き固めていただきました。
 サントリー酒類株式会社の皆様方は、今回で2回目の道普請ウォークへの参加となりました。昨年度は雨天により実施できず、今回も前日の雨で実施が危ぶまれ心配しておりましたが、実施することができ良かったです。参加者の方からは、世界遺産の道を自分たちの手で補修するという貴重な体験ができたとおっしゃっていただきました。「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動にお取り組みいただき、誠にありがとうございます。またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
IMG_4527-2.jpgIMG_4554-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年06月01日

三菱UFJフィナンシャル・グループ【道普請】2019/06/01

P1060025-2.jpg
 三菱UFJフィナンシャル・グループの皆様方に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。作業内容は、雨水で土が流出してしまった箇所への土の補充及び整地作業でした。
P1060035-2.jpg
 用意いただいた土は、約3トン。式水の土置き場から、約200m水呑王子跡方向へ上がった所まで土を運んでいただきました。土置き場からは上り坂が続きますが、皆様で協力し合い、無事に3tの土を運び終えることができました。たこでの整地作業もしていただき、しっかりと固めていただきました。
 参加された皆様方は、翌日、発心門王子跡から熊野本宮大社までのウォーキングをされました。途中皆様に道普請をしていただいた所も通りながら、約7kmの道のりを歩かれました。
 三菱UFJフィナンシャル・グループ様の道普請への参加は、今回で9回目となります。長きにわたり継続して保全活動にお取り組みいただき、誠にありがとうございます。今後とも、「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動へのご協力のほど、よろしくお願いいたします。
P1050996-2.jpgP1060043-2.jpg
P1060002-2.jpgP1060046-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

一般社団法人日本旅行業協会関西支部(JATA)【道普請】2019/06/01

IMG_4329-2.jpg
 一般社団法人日本旅行業協会関西支部(JATA)の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。
 参加された皆様方は、伏拝口バス停でバスを降り、そこから熊野本宮大社を目指して参詣道を歩かれました。伏拝王子跡、三軒茶屋跡を通り、祓殿石塚付近に到着後、道普請開始となりました。先日山土を補充したところに最後の仕上げとして土の補充及び整地作業をしていただきました。補充していただいた土は、約1トン。土嚢袋への土入れ作業やそれを補充箇所まで運ぶ作業、補充したところを「たこ」やタンパーで固める作業をしていただきました。
 作業終了後は、ウォークを再開され、熊野本宮大社まで歩かれました。また、翌日には、湯の峰温泉から大日越えをされ、熊野本宮大社までを歩かれました。二日間かけての道普請ウォークで、皆様には初夏の熊野を満喫いただけたことと思います。
 JATAの皆様方は、今回で8回目の道普請ウォークへの参加となりました。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動に継続してお取り組みいただき、誠にありがとうございます。またのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
IMG_4092-2.jpgIMG_4346-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請