2019年02月25日

那智勝浦町立市野々小学校【道普請】2019/2/25

IMG_5745-2.jpg
 那智勝浦町立市野々小学校3・4年生のみなさんに、熊野参詣道中辺路(伏拝〜祓殿)で道普請を行っていただきました。
 道普請を行う前に、まず世界遺産学習として、新宮の神倉神社でのフィールドワークを行いました。538段の階段を一段一段上がりました。途中後ろを振り返って見ると足がすくむほどの急な角度でした。無事にみんな登り切り、ゴトビキ岩を間近に見ることができました。また、天気も良く空気がとても澄んでいたので、新宮の町も隅々まで一望でき、熊野灘の美しい青さもよく見え、すばらしい景色でした。「ここでお弁当を食べたら美味しいやろね。」と言いながら、神倉山を後にしました。
IMG_5749-2.jpg
道普請後
 次に、本宮に移動し、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての話を聞いていただきました。
 昼食を挟み、いよいよ道普請ウォークに出発しました。伏拝王子跡から、熊野本宮大社に向かって歩きました。途中、熊野三山についてや熊野詣についての話を聞きながら、作業箇所まで歩きました。横断溝や側溝のところで立ち止まり、溝にたまった落ち葉や枯れ枝、土や石などをきれいにしました。溝に落ち葉や土がたまっていると、雨水が溝からあふれ、参詣道の上を流れてしまい、土を削ってしまいます。それを防ぐためにとても大事な作業をしていただきました。みなさん、ありがとうございました。
 那智勝浦町立市野々小学校様は、今回初めての道普請ウォークへのご参加でした。またのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年02月22日

和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブ【道普請】2019/2/22

IMG_5657-2.jpg
 和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブの皆様方に、高野参詣道町石道(87町石付近)で道普請を行っていただきました。
 参加された皆様方は、杭や掛矢、鋤簾、ピックなどの資材や道具を手に持ち、町石道の矢立から笠木峠までを歩かれました。その後、87町石付近にて道普請を行いました。同クラブの皆様方は、この箇所の道普請に何年も前から継続して取り組んでおられます。今回も側溝の整備作業をしていただきました。参詣道上に雨水が流れ込まないよう、溝にたまった落ち葉や枯れ枝を取り、溝をきれいにしていただきました。昨年度の作業と比べると非常に暖かく、活動するには気持のよい天気でした。
IMG_0006-2.jpg
 和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ様は、今回で15回目の道普請となりました。また、西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブ様は、5回目となりました。継続した環境保全活動への取り組みに敬意を表し、両団体様に感謝状を贈呈させていただきました。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
IMG_5648-2.jpgIMG_5685-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年02月09日

明治安田生命保険相互会社【道普請】2019/02/09

IMG_2635-2.jpg
 明治安田生命保険相互会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝〜祓殿)で道普請を行っていただきました。
 予定では伏拝付近にて土入れ及び整地作業を行っていただくことになっていましたが、雨が降ってきたため、溝掃除をしていただくことになりました。
 道普請ウォークに出かける前に、まず世界遺産講座を受講していただきました。そして、式水へと移動し、道普請ウォークを行いました。伏拝王子跡に着くと、作業内容についての説明を聞いていただき、ホウやピック等の道具を持ち、参詣道を歩きました。横断溝や側溝のところで立ち止まり、溝にたまった落ち葉や枯れ枝、土や石などを取っていただきました。冷たい雨の中での作業となりましたが、伏拝王子跡から三軒茶屋跡までの約1km区間の溝を全てきれいにしていただきました。
IMG_2636-2.jpg
 溝に落ち葉や土がたまっていると、雨水が溝から溢れ参詣道の上を流れてしまい、土を削ってしまいます。それを防ぐための非常に重要な作業をしていただきました。ありがとうございました。
 明治安田生命保険相互会社の皆様は、今回で7回目の道普請ウォークへのご参加となりました。継続的な取り組みに、深く感謝いたします。またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
IMG_2641-2.jpgIMG_2651-2.jpg
IMG_2645-2.jpgIMG_2655-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2019年02月02日

天神児童館【道普請】2019/02/02

 天神児童館の皆様方が、道普請ウォークにご参加くださいました。午前中、世界遺産熊野本宮館多目的ホールで世界遺産講座を受講し、午後から道普請ウォークを行いました。
 道普請ウォークは、式水から熊野本宮大社間を歩き、その途中、伏拝にて道普請を行いました。伏拝王子跡に到着後、道普請についての説明を聞き、作業を開始しました。作業内容は、雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ及び整地作業でした。土の補充箇所は、土置き場から約80mの場所でした。みなさんどんどんと土を運んでくれ、1トンの土を15分もかからず運び終えていました。補充したところは、たこで整地していただきました。また足踏みでも固めていただき、しっかりと土がしまっていました。作業終了後には、みんなで直した道の上で記念写真を撮っていました。
 道普請の後は、熊野本宮大社までを歩きました。雲ひとつない快晴で、ちょっと寄り道展望台では大斎原がよく見え、気持ちの良いウォーキングを楽しまれたことと思います。
 天神児童館のみなさんは、今回で3回目の道普請ウォークへのご参加となります。参加されたみなさん、参詣道の保全活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。
IM2357-2.jpgIMG_2360-2.jpg
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請