以前に一度土の補充をしたところですが、その直後に降った雨により土が一部流されてしまっていました。そこへ約1tの土を補充し、整地していただきました。伏拝王子跡近くの土置き場から、土の入った土のう袋を持ち、長い距離を運んでいただきました。前半は平坦な道ですが、後半は下りの階段。土を入れた後の帰り道は厳しい上りです。一人3往復程していただき、無事すべての土を補充することができました。
参加された皆様方は、道普請の前に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての講座を受けられ、その後、バスにて伏拝口バス停まで移動し、そこから語り部さんに案内いただきながら伏拝王子跡までを歩かれました。また、道普請の後は、伏拝王子跡から熊野本宮大社までを、途中道普請をした場所も通りながら、歩かれました。
道普請開始直前に雨がぽつぽつしてきましたので、道普請ができるのか不安になりましたが、お天気もなんとかもちました。参加いただいた皆様、参詣道の保全活動に取り組みいただき、ありがとうございました。またのお越しを、心よりお待ちしております。
![]() | ![]() |