初めに紀伊民報の皆様方に土嚢袋への土入れ作業を行っていただきました。お子さんたちも、はりきってスコップで土をすくい、土嚢袋へ入れてくれていました。AHIYADEVI校の皆さんが到着した後、いっしょに土の運搬作業や整地作業をしていただきました。また、AHIYADEVI校と交流するために来ていた田辺高校の生徒さん3名もいっしょに作業をしていただきました。
土置き場から作業場所までは、約120m。何度も往復していただき、約2トンの土を無事に補充することができました。補充したところは、たこでドンドンと突き、しっかり固めていただきました。AHIYADEVI校の皆さんは、それぞれ二人でたこを持ち、息を合わせて突いて固めていました。
株式会社紀伊民報の皆様は、今回で7回目の道普請でした。いつも参詣道の保全活動にご協力いただき、ありがとうございます。また、AHIYADEVI校の参加者の方は、「今回日本に来て紀伊山地の霊場と参詣道を直接見ることができ、とても感動しました。」とおっしゃってくれていました。道普請、そして「紀伊山地の霊場と参詣道」が日本での良い思い出になってくれれば幸いです。
![]() | ![]() |