2018年02月23日

和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブ【道普請】2018/2/23

 和歌山ターミナルビル世界遺産クラブ・西日本鉄道OB会和歌山支部世界遺産クラブの皆様方に、高野参詣道町石道(87町石付近)で道普請を行っていただきました。同グループの皆様方は、今回で14回目の道普請ウォークへのご参加となり、最多参加回数を継続中です。
 参加された19名の皆様方は、高野山町石道矢立から笠木峠までをトレッキングされ、その後87町石付近にて道普請に取り組まれました。同グループの皆様方は、この箇所の道普請に継続的に取り組まれております。この付近は水捌けが悪く、雨や雪が降るとたいへん歩きにくくなる場所です。参詣道上に水が流れこまないようにするための側溝の整備作業をしていただきました。
 作業終了後昼食をとられ、その後矢立までのトレッキングをされました。辺りには雪がまだ残っているところもありましたが、良い天気で、気持ちの良い道普請ウォークになったことと思います。
 参詣道の保全活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2018年02月10日

明治安田生命保険相互会社【道普請】2018/2/10

 明治安田生命保険相互会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝〜祓殿)で道普請を行っていただきました。作業の内容は、伏拝王子跡から祓殿までの区間の溝掃除です。
 予定では土入れ及び整地作業を行っていただくことになっていましたが、天気の都合上、溝掃除をしていただくことになりました。ホウやピック等を手に、溝にたまった土や石、落ち葉や枯れ枝などを取っていただきました。寒さ厳しい中、また冷たい雨が降る中での作業となりましたが、皆様和気あい合いとした雰囲気で、すべての溝を丁寧にきれいにしていただきました。溝が詰まっていると、雨水が溝から溢れ、そして参詣道を流れ土を削ってしまいます。それを防ぐ非常に重要な作業をしていただきました。ありがとうございました。
 明治安田生命保険相互会社の皆様は、今回で6回目の道普請ウォークへのご参加となりました。継続的な取り組みに、深く感謝いたします。またのお越しを心よりお待ちいたしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請