2017年11月24日

和歌山市立東山東小学校【道普請】2017/11/24

 和歌山市立東山東小学校6年生のみなさんに、高野参詣道町石道(40町石付近)で道普請を行っていただきました。
 今回の道普請は、次世代育成事業の一環として行いました。午前中は壇上伽藍・金剛峯寺において和歌山県世界遺産マスターの方々と現地学習を行い、午後からは世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての学習をし、その後道普請を行いました。
 道普請についての説明を聞いた後、まずは土の補充作業をしました。土の入った土嚢袋を持ち、土置場から作業箇所まで何度も運びました。また土置き場では、スコップで土嚢袋に土を入れる作業もしていただきました。土を補充した後は、たこでドンドンと突いたり、足踏みをしたりして、土を固め整地していきました。みんなで一生懸命土を運ぶ姿や、他に何かできることはないかと精力的に動こうとする姿が素晴らしかったです。
 和歌山市立東山東小学校の皆さんは、初めての道普請ウォークへの参加でした。世界遺産に直接触れ、保全活動を自分たちの手で実際に行うという良い経験ができたと思います。参詣道の保全活動にご協力いただき、ありがとうございました。
IMG_7068.JPGIMG_7097.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月15日

富士通株式会社【道普請】2017/11/15

 富士通株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。
 内容は、雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ・整地作業でした。土を土嚢袋に入れ、作業箇所まで運んでいただきました。土置き場から作業箇所までは150mほどありました。皆様溌剌とした動きで、1トンの土がみるみるうちに補充されていきました。補充した後、今度はたこで土を固めていただきました。ペアで掛け声を合わせて突いたり、突き方をアドバイスしあったり、チームワークの良さがとても印象に残りました。中には手慣れた手つきの方もいて、驚かされました。隅から隅まで丁寧に作業をしていただき、しっかりと整地することができました。
 道普請の後は、伏拝王子跡から熊野本宮大社までの約3.3kmをウォーキングされました。天気も良く、皆様には秋の熊野を満喫していただけたことと思います。
 道普請ウォークにご参加いただき、誠にありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
IMG_6965.JPGIMG_6969.JPG

IMG_20171115_131107.jpgIMG_6975.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月11日

さわかみ一般財団法人【道普請】2017/11/11

 さわかみ一般財団法人の皆様方に、熊野参詣道中辺路(式水・伏拝)で道普請を行っていただきました。今回行っていただいた作業は、まず式水付近の溝の掃除、清掃作業、そして伏拝王子跡付近での階段設置及び土入れ作業です。
 式水付近では、67番道標から道休禅門地蔵の方に向かって溝掃除及び清掃作業をしていただきました。先日の台風により参詣道上には折れた枝や落ち葉が散乱していました。また流水溝には土や落ち葉がたまり、水が流れず溢れてしまい、その水が参詣道上を流れ土が流されていました。ホウやピックを使って、溝にたまった土や石、落ち葉や枯れ枝などを取り、水が流れるようにしていただきました。また参詣道上の折れた枝や落ち葉もきれいに掃いていただきました。
 伏拝王子跡付近では、階段の設置、土入れ及び整地作業をしていただきました。こちらも先日の台風による大雨で道の傷みが進んでしまい、歩きづらくなっていました。雨水により削られてしまったところに2トン分の土を補充し固めていただきました。
 また、道普請の後は伏拝王子跡から熊野本宮大社までをウォーキングされ、秋の熊野を満喫いただいたことと思います。
 さわかみ一般財団法人の皆様は、今回で12回目の道普請ウォークへの参加となりました。継続した取り組みに深く感謝いたしております。ありがとうございました。
IMG_6918-2.jpgIMG_6940.JPG
IMG_6920.JPGIMG_6941.JPG
IMG_6949.JPGIMG_6954.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月08日

森トラストホテルズ&リゾーツ株式会社 南紀白浜マリオットホテル【道普請】2017/11/08

 森トラストホテルズ&リゾーツ株式会社南紀白浜マリオットホテルの皆様に、熊野参詣道中辺路(伏拝〜祓殿)で道普請を行っていただきました。
 式水付近の傷んだ箇所に土を3トン補充する予定でしたが、雨天により、急遽溝の掃除を行っていただくことになりました。ホウやピック、鋤簾を手に、溝にたまった土や石、落ち葉などを丁寧に取っていただきました。伏拝王子跡から祓殿まで約3.1kmの間を歩きながら、すべての溝をきれいにしていただきました。雨の中での作業で大変だったと思います。ありがとうございました。
 森トラストホテルズ&リゾーツ株式会社南紀白浜マリオットホテルの皆様は、今回で6回目の道普請ウォークへの参加となりました。継続的な取り組みに、深く感謝申し上げます。
IMG_6886.JPGIMG_6894.JPG
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月07日

新宮市立三輪崎小学校【道普請】2017/11/07

 新宮市立三輪崎小学校6年生のみなさんに、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。
 今回の道普請は、次世代育成事業の一環として行いました。午前中は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての学習行い、昼食後、現地学習として道普請と伏拝王子跡から熊野本宮大社までのウォーキングを行いました。
 伏拝王子跡付近の土置場で、まずは土嚢袋への土入れ作業をしました。土の量は1トン分ありました。その土嚢袋を作業箇所までみんなで運びました。雨水により土が削られ傷んでいる所に、すべての土を補充し整地することができました。たこで地面を固める作業も体験し、最後までしっかりと固めてもらいました。通りかかった参詣者の方々から、「ありがとう。」「すごいね。」と温かい言葉をたくさんかけてもらっていました。
 新宮市立三輪崎小学校の皆さんは、初めての道普請ウォークへの参加でした。世界遺産に直接触れ、保全活動を自分の手で実際に行うというすばらしい経験ができたと思います。参詣道の保全活動にご協力いただき、ありがとうございました。
IMG_6845.JPGIMG_6861.JPGIMG_6864.JPG

IMG_6854.JPGIMG_6879.JPG
IMG_6851.JPGIMG_6873.JPG
IMG_6849.JPGIMG_6869.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月04日

関西東急会【道普請】2017/11/04

 関西東急会の皆様方に、高野参詣道町石道(40町石付近)で道普請を行っていただきました。作業箇所は、40町石から坂を40mほど上がったところでした。雨水により土が削られ傷んでいる所に、約2tの土を補充し整地していただきました。
 参加された皆様方は、矢立から40町石までの町石道をウォーキングされました。40町石に到着後、道普請開始となりました。土置場から坂道を何度も往復していただき、すべての土を運び、補充することができました。また、土が入ったところは、たこを使って固めていただきました。
 関西東急会の皆様方は、今回で7回目の道普請ウォークへのご参加となりました。継続した取り組みに、感謝いたしております。今回の道普請は、急な上り坂の箇所で大変だったと思います。ご参加いただいた皆様、参詣道の保全活動にご協力いただき、ありがとうございました。
IMG_6823.JPGIMG_6833.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年11月03日

和歌山県立海南高校大成校舎【道普請】2017/11/03

 和歌山県立海南高校大成校舎のみなさんに、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。
 今回は次世代育成事業の学習の一環で道普請を行いました。伏拝王子跡から400mほど三軒茶屋跡方面に下ったところで行いました。雨水により地面が削られてしまっている場所に、約2トンの土を補充していただきました。土の入った土嚢袋を手に持ち、作業箇所まで運んでいただきました。また、たこで土を固める作業や土嚢袋に土を入れる作業も体験していただきました。土置き場から距離があったので、大変な作業だったと思いますが、すべての土を補充、整地することができました。
 また伏拝王子跡から熊野本宮大社までのウォーキングも行いました。約3.3kmの道のりですが、道普請の際にもかなりの距離を歩いているので、歩きがいがあったと思います。道普請ウォークにご参加いただき、誠にありがとうございました。
IMG_6804.JPGIMG_6802.JPG

IMG_6787.JPGIMG_6817.JPG
IMG_6795.JPGIMG_6808.JPG
IMG_6797.JPGIMG_6809.JPG
道普請前
道普請後
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請