2017年05月27日

三菱UFJフィナンシャル・グループ【道普請】2017/05/27

 三菱UFJフィナンシャル・グループの皆様方に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。
3トンの土を、雨水で流出した箇所に補充していただきました。土置き場に近い所から土を入れていき、最終的には道休禅門地蔵付近の所まで土を入れることができました。土置き場からは上り坂が続き、とてもハードな作業でしたが、無事に3tの土を運び終えることができました。たこでの整地作業もしていただき、しっかりと固めていただきました。道普請をする前と比べると、随分歩きやすくなりました。
また翌日には、参加者の皆様は熊野古道ウォーク(発心門王子跡〜熊野本宮大社まで約7km)をされ、初夏の熊野を満喫していただきました。
 三菱UFJファイナンシャル・グループ様の道普請への参加は、今回で7回目となりました。継続した取り組みに、感謝いたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年05月26日

三菱電機株式会社冷熱システム製作所【道普請】2017/05/26

 三菱電機株式会社冷熱システム製作所の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。
 内容は、雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ・整地作業でした。土を土嚢袋に小分けして入れ、作業箇所まで運んでいただきました。袋いっぱいに土を入れ、かなりの重量がありましたが、どんどん土を運んでおられたので、2tの土を20分ほどで全て運び終えました。道普請が始まる前に、すでに約14kmを歩いてこられたとは思えない光景でした。
同社の取り組みは、初任者研修の一環であり、みなさん若者らしい溌剌とした動きで活動してくださいました。熊野古道ウォークは、大日越〜赤木越〜発心門王子跡〜伏拝王子跡(道普請作業)〜祓殿王子跡〜熊野本宮大社の約16.2kmを歩かれました。
また、同社の道普請への参加は今回で5回目となりました。継続した活動に感謝し、感謝状をお贈りいたしました。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年05月24日

富士古河E&C株式会社【道普請】2017/05/24

 富士古河E&C株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ・整地作業や、排水溝にたまった土の除去作業、参詣道の清掃作業等を行っていただきました。
 土入れ・整地作業では、2トンの土を土嚢袋に小分けして入れ、作業場所まで運びました。作業場所では、横木を止めるための杭を作ったり、またその杭を打ったりという作業をし、土を入れていきました。土を入れた後は、たこ(土をならし固める用具)でドンドンと地面を打ち、しっかりと固めていただきました。
 排水溝にたまった土や石、落ち葉も除去していただきました。水が溝を流れるようになり、雨水による参詣道の土の流出を防げるようになりました。また参詣道上の落ち葉や枯れ枝を取っていただき、歩きやすくなりました。ありがとうございました。
 富士古河E&C株式会社の皆様方には、今回、新入社員研修として道普請ウォークにご参加いただきました。またお越しいただけることを心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年05月20日

KDDI株式会社【道普請】2017/05/20

 KDDI株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。
 雲一つない良い天気で、日の当たっている場所はかなり暑くなりました。内容は、雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ・整地作業でした。
 今回は、土の量が5トン。センターの職員も初めて経験する土の量でした。
 伏拝王子の土置き場から約100mの地点と約200mの地点の2か所で作業を行いました。
93名の皆様方の力により、今までの道普請でも記憶のない5トンもの土を1時間半をかけ全て運び終え、作業を終えることができました。
 暑い中、土嚢袋に土を入れたり、土嚢袋を持って何度も往復をしたりして大変だったと思いますが、おかげでとても歩きやすくなりました。
 KDDI株式会社の皆様方には、今回で3回目の道普請を行っていただきました。今後も継続した取り組みをよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年05月14日

サントリー酒類株式会社【道普請】2017/05/14

 サントリー酒類株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。
 前日の雨で開催が心配されましたが、当日は朝から五月晴れで、無事に作業を行うことができました。気温も25℃まで上がり汗ばむ陽気の中、雨水により土が流れ出てしまった箇所への土入れ作業と整地作業をしていただきました。土置き場から作業箇所までは、約200m。一度に何袋も運ぶ方もいらっしゃり、あっという間に1トンの土を運び終えました。また、たこ(土をならし固める用具)を使っての整地作業もしていただきました。ありがとうございました。
 サントリー酒類株式会社の皆様は、伏拝口から伏拝王子を経て本宮大社までの約4kmのウォーキングも楽しまれ、初夏の熊野を満喫していただきました。またのお越しを心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2017年05月10日

南海電気鉄道株式会社【道普請】2017/05/10

 南海電鉄株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。
 今回の道普請は、雨水により土が流れ出てしまった箇所への土入れおよび整地作業でした。土のう袋への土入れ、土置き場から作業場所までの土の運搬、そしてたこ(土をならし固める用具)での整地を行っていただきました。たこでの整地は参加者全員が体験され、道を作る大変さを感じながら、しっかりと固めていただきました。
 参加者の皆様の新社会人らしい溌刺とした姿と、仲間と協力し合いながら作業している姿が印象的でした。南海電気鉄道株式会社様の道普請は、今回で9回目。継続した活動に心から感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請