ユニー株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿付近)で道普請を行っていただきました。
今回の作業は、雨水により土が流れてしまった箇所への土入れ及び土固めでした。土のう袋に入った土を合計1トン分、土置き場から作業箇所まで往復して運んでいただきました。また、土入れした所をならし、たこでトントンと叩き固めていただきました。参加されたお子様たちも楽しそうにトントンしていました。
初夏を感じさせる陽気の中、ユニー株式会社の皆様方は、ウォーキングを楽しみ、その途中で道普請作業を行いました。暑さもあり大変でしたが、そのような中、お子様たちが元気に何往復も土を運んでいる姿がとても印象的でした。
皆様方のおかげで、もともとあった高さまで土を入れることができました。ありがとうございました。
2017年04月29日
ユニー株式会社【道普請】2017/04/29
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2017年04月22日
南海電気鉄道株式会社【道普請】2017/04/22
南海電気鉄道株式会社の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝付近)で道普請を行っていただきました。
今回の道普請は、階段設置場所への土入れ及び整地作業をしていただきました。土置き場から作業箇所までは約500mありました。坂道もあり、歩くだけでも大変な所でしたが、土のう袋を持ち1人3・4回往復していただきました。土のう袋をまとめて4袋や6袋担いでいる方もいらっしゃいました。土を入れた所は、たこ(土をならす用具)でしっかりと固めていただきました。
南海電気鉄道株式会社様には、今回で8回目の道普請を行っていただきました。5月にもまた予定させていただいております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
今回の道普請は、階段設置場所への土入れ及び整地作業をしていただきました。土置き場から作業箇所までは約500mありました。坂道もあり、歩くだけでも大変な所でしたが、土のう袋を持ち1人3・4回往復していただきました。土のう袋をまとめて4袋や6袋担いでいる方もいらっしゃいました。土を入れた所は、たこ(土をならす用具)でしっかりと固めていただきました。
南海電気鉄道株式会社様には、今回で8回目の道普請を行っていただきました。5月にもまた予定させていただいております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2017年04月17日
近畿大学附属新宮高等学校【世界遺産入門】2017/04/17
近畿大学附属新宮高等学校2年生141名の皆さんが、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産の概要や世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値等をお話させていただきました。後日、発心門王子跡から熊野本宮大社まで、約7qをウォークされたとのことです。実際に参詣道を歩かれ、いにしえからの信仰の心や文化的景観を体感して頂けたなら幸いです。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2017年04月16日
JT+熊野で健康ラボ 熊野古道を歩く道普請の仲間たち【道普請】2017/04/16
JT+熊野で健康ラボ 熊野古道を歩く道普請のなかまたちの皆様方に、昨年度に引き続き熊野参詣道中辺路(伏拝付近)で道普請を行っていただきました。
伏拝王子へと上がっていく場所で、もともとあった石畳を掘り出し再生する作業でした。日差しがきつく大変な作業でしたが、それぞれピックやホウなどを持ち2時間以上にわたり作業を行っていただきました。
日本たばこ産業株式会社様は、一昨年まで大阪支社の皆様方が熊野参詣道中辺路女坂で「熊野古道石畳再生プロジェクト」に取り組まれていました。昨年度からは、有志の皆様方が場所を伏拝王子跡周辺に移し道普請を続けられ、今回2回目の道普請を行っていただきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
伏拝王子へと上がっていく場所で、もともとあった石畳を掘り出し再生する作業でした。日差しがきつく大変な作業でしたが、それぞれピックやホウなどを持ち2時間以上にわたり作業を行っていただきました。
日本たばこ産業株式会社様は、一昨年まで大阪支社の皆様方が熊野参詣道中辺路女坂で「熊野古道石畳再生プロジェクト」に取り組まれていました。昨年度からは、有志の皆様方が場所を伏拝王子跡周辺に移し道普請を続けられ、今回2回目の道普請を行っていただきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2017年04月15日
株式会社ケネスト【道普請】2017/04/15
株式会社ケネストの皆様方に、昨年度に引き続き熊野参詣道小辺路(八木尾)で道普請を行っていただきました。
参加された皆様方には、階段状になっている箇所で、古くなった横木やそれを止めている杭の交換、浮石の除去などを行っていただきました。くぼんでいる所に土を入れ地面の高さを調節したり、のこぎりやチェーンソーで杭の高さを整えたりして、歩きやすいように気を配りながら作業をしてくださいました。
株式会社ケネストの皆様方には、今回で4回目の道普請を行っていただきました。今後も継続した活動を、心よりお待ちしております。
参加された皆様方には、階段状になっている箇所で、古くなった横木やそれを止めている杭の交換、浮石の除去などを行っていただきました。くぼんでいる所に土を入れ地面の高さを調節したり、のこぎりやチェーンソーで杭の高さを整えたりして、歩きやすいように気を配りながら作業をしてくださいました。
株式会社ケネストの皆様方には、今回で4回目の道普請を行っていただきました。今後も継続した活動を、心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2017年04月13日
和歌山県立古佐田丘中学校【世界遺産入門】2017/04/13
和歌山県立古佐田丘中学校の2年生40名の皆さんが世界遺産入門を受講されました。同中学校はユネスコスクールに登録されており、「ふるさと」について学習し、その良さを発信する力の育成を目標に総合的な学習の時間で取り組まれているとのことです。世界遺産に対して高い関心を持つ生徒の皆さんで、熱心にメモをとりながら受講され、活発に質問してくれたのが印象的でした。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2017年04月04日
セールスフォース・ドットコム【道普請】2017/04/04
セールスフォース・ドットコムの皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿付近)で道普請を行っていただきました。
爽やかな天候のもと、参加された40名の皆様方には、土置き場から1トンの土を整地箇所まで運んでいただき、雨水で流出した熊野古道に補充すると共に、「たこ(土をならす用具)」を使って整地していただきました。
また、本宮大社から整地箇所までの行き帰りは熊野古道ウォークも楽しまれ、春の熊野を満喫していただきました。
セールスフォース・ドットコム様には、今回2回目の道普請を行っていただきました。
今後も継続した活動を、心よりお待ちしております。
爽やかな天候のもと、参加された40名の皆様方には、土置き場から1トンの土を整地箇所まで運んでいただき、雨水で流出した熊野古道に補充すると共に、「たこ(土をならす用具)」を使って整地していただきました。
また、本宮大社から整地箇所までの行き帰りは熊野古道ウォークも楽しまれ、春の熊野を満喫していただきました。
セールスフォース・ドットコム様には、今回2回目の道普請を行っていただきました。
今後も継続した活動を、心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請