2016年09月12日

新宮市立光洋中学校【世界遺産入門】2016/09/12

 新宮市立光洋中学校1学年(66名)の皆さんが界遺産入門を受講されました。総合的な学習の時間で郷土学習に取り組まれているとのことでした。講座では、世界遺産の概要と『紀伊山地の霊場と参詣道』の特徴などをお話させていただき、講座後、熊野本宮大社から大斎原の現地学習にも同行させていただきました。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年09月04日

平成28年度第3回世界遺産セミナー 9月4日(日)

和歌山県立博物館の坂本亮太学芸員に講師をお願いし「高野山への参詣と子院・宿坊」を演題に、高野町中央公民館において平成28年度第3回世界遺産セミナーを開催し20名の皆様の参加をいただきました。
 クーデーター未遂の影響で審議が延期となった世界遺産委員会の追加登録案件の審議を翌月に控えた中での開催です。
 坂本講師からは、高野山の子院の建立と維持そしてその構造、室町時代から江戸時代にかけての高野参詣、高野聖の活動などについて、それを証明する古文書も用いていただきながら詳しくご説明をいただきました。
 はたして、高野参詣道 三谷坂、黒河道、不動坂、女人道は、来月無事追加登録となるのでしょうか?
 今日、ご参加いただいた皆様方も気にしつつも講演を聞かれたのではないでしょうか。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産セミナー