2016年08月24日

和歌山県立南紀高等学校【世界遺産入門】2016/08/24

和歌山県立南紀高等学校の皆さんが、世界遺産入門を受講され、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要についてお話させていただきました。また、曼荼羅の絵解きも受講していただきました。
また、翌日には発心門王子から熊野本宮大社までのウォークにも同行させていただきました。語り部の方のお話に皆さんが熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月21日

49-3即応予備自衛官【道普請】2016/08/21

 49-3即応予備自衛官有志15名の皆様方は、伏拝王子跡で2tの道普請に取り組まれました。今回で4回目、少ない人数ながら慣れた様子で作業を進め、見る間に2tの土の山はなくなっていきました。伏拝王子は、熊野参詣道中辺路沿いにあり享保15年(1730年)の『九十九王子記』に登場し、石祠と和泉式部供養塔と伝わる卒塔婆がある古道の見所の一つです。現在、センターではこの周辺部分の道普請に力を入れています。今回の即応予備自衛官の皆様方の活動は、日頃気になっていた箇所を完全に補修していただけました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年08月18日

社会福祉法人 六地学園【世界遺産入門】2016/08/18

 社会福祉法人六地学園の皆さん(50名)が熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値などについてお話させていただきました。小さいお子さんから小中高の児童生徒の皆さんも熱心に耳を傾けてくれましたことに感謝しております。
和歌山の世界遺産を子供たちに体感してもらいたいという先生方の思いに大変感動しました。少しでもその思いに寄り添えた内容になっていれば幸いです。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月10日

ダイキン工業労働組合【世界遺産入門】2016/08/10

 ダイキン工業労働組合の皆さん(39名)が熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話しさせていただきました。
 遠方よりお越しいただき、受講していただきましたこと大変感謝しております。
有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年08月09日

田辺市教育委員会(平成28年度初任者研修)【世界遺産入門】2016/08/09

 田辺市教育委員会実施の平成28年度初任者研修として、24名の皆様が世界遺産熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話しさせていただきました。7月にイスタンブールで行われていた今年度の世界遺産委員会は、トルコで起きたクーデターの影響で、「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録についても10月に持ち越されました。中辺路は距離にして11.4km 9地点が追加の承認勧告を受けています。
そのような地域の次世代を育てる先生方に受講していただけたことに感謝しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門