ラフォーレ南紀白浜の皆様は、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を予定していましたが、あいにくの天候で中止とさせていただきました。
しかし、道普請以外の行程は行うことができました。世界遺産入門では、世界遺産の概要ならびに熊野の歴史と文化について受講いただくとともに、発心門王子跡から熊野本宮大社までの約7kmを歩かれました。雨の中の(熊野日和!?)熊野古道を”これも一興”と楽しんでいただけたなら幸いと思います。
ラフォーレ南紀白浜様の保全活動に心から感謝申し上げるとともに、次回は晴天の下、道普請がおこなわれますことを願っております。
2016年06月19日
ラフォーレ南紀白浜【世界遺産入門】2016/6/19
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月18日
セールスフォース・ドットコム【道普請】2016/6/18
セールスフォース・ドットコムの皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。この日は梅雨の晴れ間、参加された13名の皆様方は1トンの土を雨水で流出した熊野古道に補充すると共に土をならす作業に取組みました。また、同社は道普請と併せて熊野古道ウォーク(発心門王子跡〜伏拝王子跡〜熊野本宮大社の約7km)も楽しまれ、初夏の熊野を満喫いただきました。
セールスフォース・ドットコム様は今回、初めての道普請を行っていただきました、これからも継続した活動を心よりお待ちしております。
セールスフォース・ドットコム様は今回、初めての道普請を行っていただきました、これからも継続した活動を心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2016年06月16日
三里小学校【世界遺産入門】2016/6/16
田辺市立三里小学校の5・6年生の皆さんが熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。例年、語り部学習の一環として世界遺産や熊野古道(王子について)の学習をされているとのことで、世界遺産に対して高い関心を持つ児童の皆さんで、熱心にメモをとりながら受講され、活発に質問してくれたのが印象的でした。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月10日
阪和興業【世界遺産入門】2016/06/10
阪和興業様は、職員研修で私共のセンター事業「道普請」をご検討いただいております。この日は、その下見でお越しいただき、伏拝茶屋で昼食(熊野古道弁当)をとり、その後、熊野本宮大社まで約4kmの熊野古道ウォーキングを行いました。途中、道普請個所も見学いただきました。
また、私共からは世界遺産について、概要ならびに紀伊山地の特性や課題についてお話もさせていただきました。阪和興業様には、ぜひ熊野にお越しいただき、私たちと道普請で汗を流していただきたいと思っています。
また、私共からは世界遺産について、概要ならびに紀伊山地の特性や課題についてお話もさせていただきました。阪和興業様には、ぜひ熊野にお越しいただき、私たちと道普請で汗を流していただきたいと思っています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2016年06月05日
平成28年度第1回世界遺産セミナー 6月5日(日)
和歌山県立博物館主査学芸員の大河内智之氏に講師をお願いし「那智山と妙法山−持経者・修験者の熊野−」を演題に、那智勝浦町体育文化会館で平成28年度最初の世界遺産セミナーを開催し60名の皆様に参加していただきました。
講演では、全国に広がった熊野信仰の成立過程や古代における熊野の法華経信仰の拠点の一つであった那智山・妙法山の聖地としての成り立ちなどについて、法華持経者・修験者の足跡をたどりながら熱心にご紹介いただきました。
定員をはるかに超えるご参加をいただき、ありがとうございました。
講演では、全国に広がった熊野信仰の成立過程や古代における熊野の法華経信仰の拠点の一つであった那智山・妙法山の聖地としての成り立ちなどについて、法華持経者・修験者の足跡をたどりながら熱心にご紹介いただきました。
定員をはるかに超えるご参加をいただき、ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産セミナー
2016年06月04日
株式会社 紀陽銀行【道普請】2016/06/4
株式会社紀陽銀行の皆様方に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。この日は天候が心配されましたが、参加されや109名の皆様方は、2トンの土を雨水で流出した古道に補充すると共に土をならす作業に取組みました。このあと、熊野古道ウォーク(伏拝王子跡〜熊野本宮大社の約3.3km)を楽しまれ、初夏の熊野を満喫いただけたようでした。
株式会社紀陽銀行様の道普請への参加は、今回で4回目となりました。地域に根ざした社会貢献活動の一環として、継続した活動に心から感謝申し上げます。
株式会社紀陽銀行様の道普請への参加は、今回で4回目となりました。地域に根ざした社会貢献活動の一環として、継続した活動に心から感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2016年06月03日
上秋津小学校【世界遺産入門】2016/06/03
田辺市立上秋津小学校の皆さん(49名)が熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値などについてお話させていただきました。熱心に耳を傾けてくれましたことに感謝しております。これからの地域文化の担い手となられることを期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門