2016年05月31日

本宮中学校【世界遺産入門】2016/05/31

 田辺市立本宮中学校の1・2年生の皆さん(29名)が熊野本宮館に来館され、世界遺産入門を受講されました。ふるさと学習の一環として世界遺産や熊野古道の学習をされているとのことで、熊野古道と地域とのつながりを実践を通して学ばれていました。世界遺産入門を受講された後、赤木越(発心門王子跡〜船玉神社〜湯の峰温泉)約7.1kmの熊野古道ウォーキングに出発され、世界遺産センター職員も同行させていただきました。赤木越分岐からは150m程の標高差を一気に上り、その先に続く尾根道を、さわやかな青空と山々の新緑を眺めながら、元気いっぱいに歩かれていた生徒の皆さんが印象的でした。
 今回の受講が、これからの世界遺産の学習を深める一助となれば幸いです。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を大切に受け継ぎ、地域文化の担い手となられることを期待しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年05月28日

一般社団法人日本旅行業協会(JATA)関西支部【道普請】2016/5/28

JATA関西支部の皆様方に、熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。この日、参加された13名の皆様方は、1トンの土を雨水で流出した熊野古道に補充し、「たこ(土をならす用具の呼称)」での整地に取り組みました。作業とウォークを通して、初夏の熊野を満喫いただけたようでした。
 JATA関西支部様の道普請への参加は、今回で5回目となりました。継続した活動に感謝し、感謝状をお贈りいたしました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月27日

三菱電機冷熱システム製作所【道普請】2016/5/27

 三菱電機冷熱システム製作所の皆様方に、熊野参詣道中辺路(伏拝)で道普請を行っていただきました。この日の同社の取り組みは、初任者研修の一環であり、道普請を併せて熊野古道ウォーク(大日越〜赤木越〜発心門王子跡〜伏拝王子跡〜祓殿王子跡〜熊野本宮大社の約16.2km)も行いました。ご参加の77名の皆様は、ウォークでの疲れも感じさせず若者らしくはつらつと道普請に取組み、3トンの土が”あっ”という間になくなりました。
 三菱電機冷熱システム製作所様の道普請への参加は、今回で4回目となりました。継続した活動に心から感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月26日

粕屋町行政区長会【世界遺産入門】2016/5/26

 福岡県より粕屋町行政区長会の皆さんが熊野本宮館を来館され、世界遺産入門を受講されました。講座では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴や登録された価値、保全の取り組み等をお話させていただきました。館内の展示を熱心に見学される方、また、あいにくの小雨模様でしたが、熊野本宮大社旧社地大斎原にも足を運ばれる方もいらっしゃいました。
 遠方よりお越しいただき、受講していただきましたこと大変感謝しております。有難うございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年05月22日

株式会社紀伊民報【道普請】2016/5/22

 紀伊民報の皆様に熊野参詣道中辺路(祓殿)で、水はけが悪く常にコンディションが悪かった道の補修作業と水路の土や落葉、落枝を取り除く清掃を行っていただきました。
 この日は、天候にも恵まれ、参加の13名の皆様の作業は順調に行われ、計画通りぬかるんでいた道には瓦礫が敷き詰められ、文献にもある石敷きの道へと近づきました。
 株式会社紀伊民報様の道普請への参加は、今回で4回目となりました。継続した活動に心から感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月21日

KDDI株式会社【道普請】2016/5/21

KDDI株式会社の皆様に、熊野古道中辺路(祓殿)で道普請を行っていただきました。また、この日は同社から保全活動費にとご寄付もいただきました。
 作業には84名が参加され、4トンの土を雨水で流出した古道に補充し、土をならす作業に取り組まれました。職員の皆様方は、作業に汗を流しながらも初夏の古道を満喫いただけたようでした。
 KDDI株式会社様の道普請への参加は、今回で2回目となりました。またのご参加を心よりお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月18日

さわかみ一般財団法人【道普請】2016/05/18

さわかみ一般財団法人の皆様に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。作業には9名が参加され、2トンの土を雨水で流出した熊野古道に補充し、土をならす作業と水路の土や落葉、落枝を取り除く清掃を行っていただきました。この日は大変お天気もよく、5月にしては少し暑く感じる陽気でしたが、暑さや疲れも感じさせないような快活な足取りで何度も土嚢を運んでくださっていたのが印象的でした。
 さわかみ一般財団法人様の道普請への参加は、今回で6回目となりました。継続的な活動をしていただき深く感謝申し上げます。遠方よりのご参加いつもありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月16日

ファムツアー【世界遺産入門】2016/05/16

 ファムツアーの皆様には、熊野参詣道中辺路(祓殿周辺)の道普請を行っていただく予定でしたが、雨天のため中止とさせていただきました。そのため、この日は世界遺産入門を受講され、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の概要についてお話させていただきました。
 ファムツアー様の継続した活動に心から感謝申しあげますとともに、次回こそ晴天の下道普請を行っていただけますこと願っております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門

2016年05月14日

株式会社三菱UFJファイナンシャル・グループ【道普請】2016/05/14

 株式会社三菱UFJファイナンシャル・グループの皆様に、熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を行っていただきました。作業には48名が参加され、2トンの土を雨水で流出した熊野古道に補充し、土をならす作業に取り組まれました。また翌日には、職員の皆様は熊野古道ウォーク(発心門王子跡〜熊野本宮大社まで約7km)をし、木立の木漏れ日の中、悠々の歴史に思いをはせ、初夏の熊野を満喫いただけたようです。
 株式会社三菱ファイナンシャル・グループ様の道普請への参加は、今回で6回目となりました。現在ではグループ会社に活動の輪を広げられています。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 道普請

2016年05月11日

南海電気鉄道株式会社【世界遺産入門】2016/5/11

 南海電気鉄道株式会社の皆様は、熊野古道中辺路(祓殿)で道普請を予定していましたが、あいにくの天候で中止とさせていただきました。
 そのため、この日は世界遺産入門を受講していただき、晴れ間がのぞいてきた午後からは、三軒茶屋〜熊野本宮大社までの約2kmの熊野古道ウォークを体験していただきました。新社会人らしいフレッシュで溌剌とした姿がとても印象的でした。
 南海電気鉄道株式会社様の継続した活動に心から感謝申し上げるとともに次回は晴天の下、道普請が行われますことを願っております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産入門