2015年09月24日

関西賢人会ボランティア委員会様【道普請】2015/9/19

関西賢人会ボランティア委員会の皆様に熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請をしていただきました。皆様はじめての道普請でしたが、1トンの土入れ作業を1時間ほどで終えることができました。これを機会に継続した参詣道保全活動をよろしくお願いいたします。今回はご参加いただきまして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:35 | 道普請

2015年09月13日

平成27年度第3回世界遺産セミナー 9月13日(日)

田辺市教育委員会文化振興課文化財係長の中川 貴氏に講師をお願いし「北郡越・潮見峠越の歴史と文化財」を演題に、北郡峠の近くに位置する田辺市大塔公民館において本年度第3回目の世界遺産セミナーを開催し、30名の皆様のご参加をいただきました。
講演では、本年度に国の史跡に指定された北郡越・潮見峠越の歴史や関連する文化財について、田辺市の担当係長としての立場から、映像を交えて、わかりやすくご解説をいただきました。
 熱心に受講いただきました参加者の皆様、ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産セミナー

2015年09月10日

日本電通株式会社様【道普請】2015/9/5

日本電通株式会社の皆様(15名)に高野山町石道58町石付近で参詣道保全活動をしていただきました。今年で三回目の道普請、1トンの土入れ作業となりました。昨年よりも、急な坂道での作業となり、大変な作業となりましたが、おかげさまで参詣道の保全を行うことができました。参加していただきまして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:28 | 道普請

2015年09月01日

阪急交通社【道普請】2015/8/29

阪急交通社の皆様(44名)に高野山町石道矢立(58町石)で参詣道保全活動を実施していただきました。当日は、2トンの土入れ作業となりましたが、皆様に積極的に取り組んだいただきました。雨水により流れた個所も保全することができました。継続した取り組みをしていただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:20 | 道普請

環境保全トレッキング(高野山町石道)2015/7/4

環境保全トレッキング(高野山町石道)に参加された方に高野山町石道58町石付近で道普請をしていただきました。上りが続くなかでの道普請で大変であったかと思いますが、おかげさまできちんと保全することができました。参加していただいた皆様に深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:16 | 道普請