2015年06月29日

さわかみ一般財団法人様【道普請】2015/6/27

さわかみ一般財団法人の皆様(8名)に田辺市本宮町で道普請をしていただきました。前日の降雨のため、通常の土入れ作業ではなく、「ちょっと寄り道展望台」へ続く道での横木の入れ替え作業になりました。重い丸太を下から15分程運び入れる結構きつい作業からのスタートでしたが、積極的に取り組んでいただいたおかげで、傷んでいた横木をすべて入れ替えることができました。継続した活動をしていただきまして深く感謝申し上げます。10月には今年度第2回目の道普請となります、皆様と一緒に保全活動できることを楽しみにしております。遠方よりのご参加いつもありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:07 | 道普請

2015年06月16日

JATA(日本旅行業協会関西支部)様【道普請】2015/5/30

JATAの皆様に熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を実施していただきました。当日は、急きょ、新聞の取材も受けていただきました。JATAの皆様には例年、平岩口バス停からウォークし、祓殿での1トンの土入れ作業をしていただいております。暑い中でも作業となりましたが、皆さん積極的に作業をされたので、予定時間よりも早く作業を終えることができました。作業後には「今後も道普請を継続していくことが大切だと考えている」との声もかけていただきました。ご参加くださいまして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:04 | 道普請

三菱電機株式会社冷熱システム製作所様【道普請】2015/5/29

三菱電機株式会社冷熱システム製作所の皆様(54名)に熊野参詣道中辺路(伏拝)で参詣道保全活動を実施していただきました。当時は、大日越→赤木越→発心門から熊野本宮大社までのウォークの途中での3トンの土入れ作業となりました。今回は、ただ土を運ぶだけではなく、鋤れんやタコを使って、一連の作業をしていただきました。おかげさまで大変歩きやすい道になりました、ありがとうございました。新入社員の皆様の今後のご活躍を期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 08:54 | 道普請

南山大学付属小学校様【道普請】2015/5/27

南山大学付属小学校4年生の皆さん(98名)に熊野参詣道中辺路(三軒茶屋)で道普請をしていただきました。付属小学校の皆さんには、毎年、三軒茶屋で道普請をしていただいています。今年も1トンの土入れ作業でしたが、予定時間よりも早く終えることができました。これからも世界遺産に関心をもって学習してください。参加していただきましてありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 08:46 | 道普請

2015年06月15日

三菱東京UFJ銀行様【道普請】2015/5/23

三菱東京UFJ銀行の皆様(45名)に熊野参詣道中辺路(祓殿)で道普請を実施していただきました。今回は2トンの土入れをしていただきました。また、今回、通算5回目の参詣道保全活動を行っていただきましたので、和歌山県世界遺産協議会から表彰をさせていただきました。参加していただきまして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 17:00 | 道普請

2015年06月14日

平成27年度第1回世界遺産セミナー 6月14日(日)

 藤白神社の宮司で和歌山県世界遺産マスターの吉田 昌生氏を招き「世界文化遺産と熊野参詣道-紀伊路」を演題に、海南市海南保険福祉センターで平成27年度最初の世界遺産セミナーを開催しまして40名の皆様に参加していただきました。
 講演では、紀伊路(とくに藤白王子から藤白峠に至る藤白坂を中心に)について、当地の文化遺産を紹介いただくとともに、紀伊路を地域の財産として保全・活用していくための方策について吉田宮司に詳しい説明をいただきました。
 熱心に受講いただきました参加者の皆様、ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00 | 世界遺産セミナー