2014年10月26日
花王株式会社和歌山事業場【道普請】2014/10/25
花王株式会社和歌山事業場の皆様(100名)に熊野参詣道中辺路(式水)で道普請をしていただきました。当日は、土置場から保全作業場所までが約300メートル離れたところへの4トンの土入れ作業となりました。土を運ぶ方のほかにも、作業場所での鋤簾とタコを担当していただく方もおり、約1時間ほどで作業を終えることができました。作業の後は、語り部さんとともに赤木越(発心門王子〜湯峯温泉)まで古道ウォークもされました。なお、来年度は、高野山町石道(矢立)での道普請をしていただけると聞いています。参加していただ方に深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:10
| 道普請
2014年10月24日
和歌山県立日高高等学校 2年生 和歌山県立日高高等学校 2年生 県立日高高等学校2年生【次世代育成事業】2014/10/22
和歌山県立日高高等学校2年生75名のみなさんが、次世代育成事業に参加していただきました。今回は田辺市本宮町行政局で世界遺産講座を行いましたが、その様子を「はばたく紀の国」という教育広報番組のために撮影が行われました。午後から雨の心配をしながら三軒茶屋跡から熊野本宮大社と大斎原(旧社地)までの中辺路を世界遺産マスターと職員で案内しながら歩いていただきました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:23
| 次世代育成
那智勝浦町立色川中学校 【次世代育成事業】2014/10/20
那智勝浦町立色川中学校の全校生徒が、次世代育成事業で田辺市本宮町を訪れ、世界遺産講座と現地学習(参詣道ウォーク)を体験していただきました。学校のある色川地区は、那智山の北側の山間部にあり、近くに大雲取越(熊野参詣道中辺路)が通っています。地域の文化や歴史をよりくわしく学ぶための機会としてご利用していただき、午前中に世界遺産講座、午後から伏拝王子跡から本宮大社までを歩いていただきました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:22
| 次世代育成
印南町立切目小学校 5・6年生【次世代育成事業】2014/10/17
印南町立切目小学校5・6年生43名のみなさんが、次世代育成事業で田辺市本宮町を訪れ、世界遺産講座と現地学習(参詣道ウォーク)を体験していただきました。午前中は、熊野本宮館多目的ホールで世界遺産や熊野参詣を中心にしたお話を聞いていただきました。午後からは三軒茶屋跡から熊野本宮大社までの中辺路を世界遺産マスターの案内で歩いていただきました。今日の参詣道は涼しい木陰の中を気持ち良く歩くことができました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:20
| 次世代育成
2014年10月23日
JT(日本たばこ産業)様【道普請】2014/10/18
JTの皆様(25名)に熊野参詣道中辺路の女坂で石敷きの清掃をしていただきました。JTの皆様の道普請も5回目を迎え、徐々に女坂の下へとおりてきました。翌日は、辻林センター長から「参詣道の保全」に関する講義の後、祓殿で石敷きの説明もきいていただきました。来年度はプロジェクトの最終年(3年)を迎えます。残すところあと2回となりましたが、よろしくお願いいたします。参加していただきして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 12:28
| 道普請
2014年10月16日
田辺市東ローターリークラブ様【道普請】2014/10/14
田辺市東ローターリークラブの留学生の皆様(20名)に熊野参詣道中辺路(式水)にて、道普請を実施していただく予定になっていました。残念ながら、台風接近のため、中止となりました。昨年にひきつづき、同じ場所での保全活動を行う予定でした。またの機会をお待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:17
| 道普請
2014年10月07日
一般社団法人和歌山県損害保険代理業協会様【道普請】2014/10/5
和歌山県損害保険代理業協会の皆様(175名)に参詣道保全活動(道普請)をしていただく予定になっていましたが、台風接近のため残念ながら中止となりました。道普請の準備をすすめていただいていた皆様に感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:07
| 道普請
紀陽銀行 様【道普請】2014/10/4
紀陽銀行の皆様(60名)に熊野参詣道中辺路(式水)で参詣道保全活動をしていただきました。昨年に引き続き、式水での2トンの土入れ作業となりました。土置場から約200メートルほど坂道を上った場所での作業になりましたが、積極的に活動していただきました。道普請の後は、熊野で健康ラボのセラピストさんと一緒に、熊野本宮大社までウォークをされました。毎年、参加していただきまして誠にありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:00
| 道普請
田辺市立新庄第2小学校【次世代育成事業】2014/10/3
田辺市立新庄第二小学校4年生のみなさん(34名)が今年度最初の次世代育成事業に参加していただきました。田辺市街地を通る熊野古道を歩いて鬪雞神社に行き、宮司さんから熊野参詣や神社の歴史についてお話をお聞きしました。次に移動して新庄地区にある大潟神社を見学しました。午後は、世界遺産学習(座学)をし、白浜町の富田坂も見学に行きました。今回の学習は、地域を紹介する発表会のテーマのひとつとして生かしていただくそうです。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:51
| 次世代育成