2014年06月16日
紀伊民報 様【道普請】2014/6/15
紀伊民報の皆様(11名)に袖すり坂で参詣道保全活動をしていただきました。当日は、お子さま2名も参加され、三角ホ―と小ピックをつかっての作業となりました。9時に世界遺産センターに集合し、センター長より、作業内容の説明を受けた後に昼まで作業を実施しました。今後、継続して参詣道保全活動を実施していただけるとのことで大変感謝しております。参加していただきまして誠にありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:27
| 道普請
さわかみ一般財団法人様【道普請】2014/6/7
さわかみ一般財団法人の皆様(13名)に道普請をしていただきました。式水で3トンの土入れ作業と側溝整備を行っていただきました。途中雨にもふられましたが、作業を無事終えることができました。いつも、さわかみ一般財団法人の皆様には、一番大変なところで大変な作業をしていただいています。朝から夕方までの連続した作業でも、疲れているにもかかわらず、顔色ひとつ変えず、積極的に作業をされる皆様には心動かされます。参加していただきまして誠にありがとうございました。また、秋には道普請を実施していただけるとのこと、大変ありがたく思い、お待ちしております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:21
| 道普請
2014年06月02日
JATA関西支部 様【道普請】2014/6/1
JATA関西支部の皆様(11名)が参詣道保全活動をされました。当日は、平岩口バス停から熊野本宮大社までの参詣道ウォークの途中で、祓殿での1トンの土入れ作業となりました。急な暑さで、大変ななか、真面目に取り組んでいただき、予定時間内に作業を終えることができました。JATA様には毎年、道普請に参加していただいております。継続した取り組みを実施していただきまして誠にありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 11:02
| 道普請
阪急交通社 様【道普請】2014/5/31
阪急交通社の社員の皆様に高野山町石道(58町石付近)で参詣道保全活動を実施していただきました。1.5トンの土入れ作業となりましたが、お一人おひとりの積極的な活動により、あっという間に作業を終えることができました。おかげさまで、傷んだ部分が随分とよくなりました。深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:57
| 道普請
三菱電機株式会社冷熱システム製作所様【道普請】2014/5/30
三菱電機株式会社冷熱システム製作所新人研修の皆様(53名)に熊野参詣道中辺路(伏拝)で参詣道保全活動を実施していただきました。大日越→赤木越→発心門王子〜熊野本宮大社までのウォークの途中での2トンの土入れ作業をなりました。何時間も歩かれているにも関わらず、疲れた顔一つ見せず、積極的に活動していただき、時間内に作業を終えることができました。参加していただいた皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:52
| 道普請
南山大学付属小学校【道普請】2014/5/28
南山大学付属小学校4年生の皆さん(100名)が熊野参詣道中辺路(三軒茶屋付近)で参詣道保全活動を実施されました。当日は、天候にも恵まれ、無事1トンの土入れ作業と終えることができました。南山大学付属小学校の皆さんには毎年、道普請に参加していただき、継続した参詣道保全活動を行っていただいています。参加していただき、誠にありがとうございます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:45
| 道普請