2014年02月28日

明治安田生命保険相互会社 近畿公法人部様【道普請】2013/2/28

明治安田生命保険相互会社の皆様(28名)に式水で参詣道保全活動をしていただきました。昨日の降雨により、土入れ作業は行えませんでしたが、木材運搬と側溝の整備を行っていただきました。女性の方も多く、はじめて使う道具や作業に戸惑っていらっしゃいましたが、次第に作業にもなれ、わきあいあい良い雰囲気のなかで、作業を終えることができました。作業のあと大日越を歩かれたとのことで、大変な1日であったと思います。参加していただいた皆様に深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:48 | 道普請

2014年02月17日

串本古座高校古座校舎【世界遺産入門】2014/2/12

串本古座高校古座校舎の1年生の皆さん(37名)に世界遺産入門を古座校舎で受講していただきました。当時は、世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道・熊野那智曼荼羅絵解きと盛りだくさんの内容となり、時間不足で大変申しわけございませんでした。もう少し、内容を精査して時間に余裕をもたすべきだったと反省しております。二日後には那智の大門坂から熊野那智大社まで歩かれ、熊野三山すべてでフィールドワークを実施されることになります。生徒さんのなかには、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道について大変関心の高い生徒さんもみられ、講義後には何人もに質問をしていただきました。今後とも世界遺産について関心を持ち続けて下さい。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:23 | 道普請

県立新宮高等学校ロングハイキング【世界遺産入門】2014/2/9

新宮高等学校の皆さん(500名)が発心門王子〜熊野本宮大社まので熊野参詣道中辺路でロングハイキングを実施されました。ウォーク前に、事前学習として、世界遺産入門を受講していただきました。多目的ホールには220席(満席)しかなく、立ったままで受講していただく方もおり、大変ご迷惑をおかけいたしました。ロングハイキングでは、熱心に清掃活動も実施していただいたクラスもあり、同行した語り部さんから「大変熱心に清掃活動をしていただいた。ほんとにありがたい」との声もきかれました。高校生の皆さんが、地元の熊野古道(熊野参詣道)に誇りを持ち、これからも大切にしていただけたら幸いです。皆さんのご活躍を期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 16:11 | 世界遺産入門

熊野本宮語り部の会様【道普請】2013/1/29

熊野本宮語り部の会の皆様(14名)に熊野参詣道中辺路(袖摺坂上)で道普請をしていただきました。普段から歩かれている道を自らの手で道普請を行うということで、毎回、大変熱心に、積極的に取り組んでいただいております。ご多忙の中、参詣道保全活動を実施していただきまして、誠にありがとうございました。今後とも、継続した活動をお願いいたします。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:53 | 道普請

県立串本古座高校古座校舎1年生【世界遺産学習】2014/1/27

県立串本古座高校古座校舎1年生の皆さんが世界遺産学習を行いました。当日は、平岩口バス停から熊野本宮大社までの熊野参詣道を世界遺産センター職員とともにフィールドワークを行いました。串本古座高校はユネスコスクールであり、しっかりとユネスコについても学習されており、世界遺産についても意識が高く、熱心に学習をしていただきました。今後のご活躍を期待しております。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 15:43 | 世界遺産入門