2013年10月22日
有田市立田鶴小学校【次世代育成事業】2013/10/18
有田市立田鶴小学校6年生のみなさんが次世代育成事業に参加していただきました。午前中は世界遺産センターのある熊野本宮館で世界遺産入門を受講していただき、午後からは現地学習として参詣道(中辺路)を歩きました。現地学習には、世界遺産マスターの方に熊野の歴史や世界遺産関連のお話をしながら案内していただきました
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:15
| 次世代育成
県立日高高等学校【次世代育成事業】2013/10/10
県立日高高等学校のみなさんが世界遺産入門と参詣道ウォークを体験されました。午前中に熊野本宮館で世界遺産入門講座(60分)を受けていただき、昼食後に熊野参詣道中辺路の本宮地域にある三軒茶屋跡から熊野本宮大社のルートを歩いていただきました。10月にしては暑い日でしたが、雨上がりの古道の雰囲気を楽しんで歩いていただきました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:14
| 次世代育成
慶風高等学校【次世代育成事業】2013/10/4
今年度最初の次世代育成事業を高野山で実施しました。参加していただいたのは紀美野町にある慶風高等学校様です。学校では高野山に関するカリキュラムが設定され、生徒さんたちは学習とレポート作成に取り組んでおられるそうです。次世代育成事業での体験を通して、学習内容がより深まることを願っての参加でした。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 09:13
| 次世代育成
2013年10月15日
環境保全トレッキング【熊野参詣道中辺路】2013/10/12
平成25年度環境保全トレッキング【熊野参詣道中辺路】に参加していただいた197名の方に道普請をしていただきました。今回は、伏拝と祓殿の2か所に分かれて、一人土のう袋を4袋ずつ運んでいただきました。伏拝は2.5トン,祓殿は1.5トンの土入れを行った結果、随分歩きやすい道となりました。発心門王子〜熊野本宮大社までのトレッキングとその途中の道普請とでお疲れになったことと思います。参加していただいた方々に深く感謝いたします。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:25
| 道普請
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会行政担当者【道普請】2013/10/10
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の和歌山県・三重県・奈良県の行政担当者の皆様(26名)に道普請をしていただきました。今回は、9月に南山大学付属小学校の皆さんに実施していただいた箇所の続きを土入れしていただきました。普段から行政担当者として世界遺産に関わっている方々ばかりですので、意識も高く積極的に活動していただきました。参加していただいた皆様に深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 14:15
| 道普請
2013年10月09日
和歌山県損害保険代理店協会 様【道普請】2013/10/5
和歌山県損害保険代理店協会の皆様(161名)に熊野参詣道中辺路(式水)で2トンの土入れ作業を実施していただきました。当日は、10時40分から道普請を実施し、皆様積極的に活動をしていただいたおかげで、予定時間内に終えることができました。参加していただいた皆様に深く感謝申し上げます。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:10
| 道普請
わかやまDCエクスカーション 様【道普請】2013/10/2
わかやまDCエクスカーションの皆様(48名)が熊野参詣道中辺路(式水)で道普請を実施しました。当日は、盛り沢山の行程のなか、道普請を実施していただきました。参加していただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 10:04
| 道普請