
2011年10月29日
道普請 和歌山県主催「熊野古道中辺路・赤城越え環境保全ウォーク」

posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2011年10月27日
次世代 高野町立高野山中学校
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 次世代育成
2011年10月24日
講話 白浜町立日置小学校
平成23年10月24日(月)、白浜町立日置小学校にてセンター職員による「世界遺産講話」が開催されました。当日は@世界遺産概論、A「紀伊山地の霊場と参詣道」の特徴、B熊野古道の歴史など幅広くお話ししました。人類共通の宝物として、地域の宝物として、住民が誇りをもって世界遺産の保全と活用に取り組むことができるよう、これからも世界遺産学習を継続されることを願います。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産講話(講師派遣)
入門 白浜町立日置小学校
白浜町立日置小学校5・6年生のみなさん(35名)が世界遺産入門を受講されました。こちらかの問いかけにも積極的に答えてくれたり、しっかりメモをとりながら聴いていただきました。5・6年生は総合的な学習の時間において単元「熊野古道ウォーク」を設定し、国内の世界遺産を調べる学習と実際に古道を歩く体験活動に取り組んでおられます。これは、次世代を担う子どもたちに郷土を愛する心、環境を守る心を育むことをねらいとして行われています。当講座を受講した翌日に大辺路「長井坂」を歩く予定です。
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 世界遺産入門
2011年10月15日
道普請 労働者福祉協議会(橋本・伊都地域)
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請
2011年10月09日
道普請 アミノバリュー・ランニングチーム、熊野本宮語り部の会、NPO法人熊野で健康ラボ
posted by 和歌山県世界遺産センター at 00:00
| 道普請